合唱コンクールの振り返りなど。
2025年10月31日 (金)
片付けも早い。
スープカレー
あさりのサラダ
2025年10月30日 (木)
合唱コンクール会場の準備。
合唱練習の様子。
ロールパン
ベーコンシチュー
ブロッコリーとコーンのサラダ
柿
4分の1カット。
2025年10月29日 (水)
合唱練習の様子。
体育館は1年生。
図書館は3年生。
ご飯
豆腐の中華煮(エビ入り)
ほっけの味噌焼き
たたききゅうり
2025年10月28日 (火)
体育館は1年生。
小松菜ピラフ
白花豆コロッケ or 十勝大豆コロッケ
フルーツミックス
リザーブ給食の選択肢は、白花豆コロッケと十勝大豆コロッケ。
柔道着販売がありました。
2025年10月27日 (月)
合唱練習の様子。
体育館は2年生。
きつねうどん
青のりポテト
みかん
2025年10月24日 (金)
合唱練習の様子。
体育館は3年生。
豚すき丼
味噌汁(じゃが芋・わかめ)
白身魚フライ(タラ)
朝の読書の様子。
流行っているの?
2025年10月23日 (木)
合唱練習の様子。
図書館は3年生。
揚げパン
麦入り野菜スープ
バンバンジーサラダ
可愛くなった揚げパン。
2025年10月22日 (水)
部活動の様子。
まず今日の練習内容を。
体育館は2年生。
ご飯
コーンクリームスープ
焼きハンバーグおろしソース
みかん
2025年10月21日 (火)
1時間のロング昼休み。
研究授業のため、午後から授業があるクラス。
地震対応の避難訓練でした。
2025年10月20日 (月)
部活動の様子。
放課後の合唱練習。
3学年の合唱交流会。
滑車の学習。
体育館は3年生。
図書館は2年生。
パスタミートソース
ストローポテトサラダ
ブルーベリーゼリー
2025年10月17日 (金)
部活動の様子。
2学年の合唱交流会。
体育館は2年生。
ご飯
さつま芋
さんまの煮つけ
ごま和え(ほうれん草・白菜)
全学年、英検IBAが実施されました。
2025年10月16日 (木)
合唱練習の様子。
体育館は3年生。
図書館は1年生。
横割りバンズ
オニオンポタージュ
カレーコロッケ/ケチャップソース
スライスチーズ
パイン缶
2025年10月15日 (水)
合唱練習の様子。
図書館は2年生。
ご飯
スンドゥブチゲ
ししゃもから揚げ
ナムル
2025年10月14日 (火)
体育館は2年生。
鶏ごぼうご飯
鮭フライ
磯和え(小松菜・もやし)
2025年10月10日 (金)
合唱練習。
図書館は3年生。
かき揚げ(エビ入り)
味噌汁(キャベツ・油揚げ)
パイン缶
2025年10月 9日 (木)
合唱練習が始まりました。
体育館は3年生。
ツイストパン
小松菜グラタン
チキンナゲット
大根サラダ
2025年10月 8日 (水)
後期の局専。
1年生の学年集会。
体育館は1年生。
図書館は2年生。
ご飯
厚揚げのカレーソース
ぎょうざ(2個)
お浸し(小松菜・白菜)
学力テスト総合B。
2025年10月 7日 (火)
校内研修会の研究授業。
1クラスを除いて、完全下校。体育館は使い放題。
とりめし(美唄)
きのこ汁(味噌味)
北海道産ブリカツ
2025年10月 6日 (月)
卒アル用の部活動写真を撮影しました。
2年生の学年集会。後期の心構え。
図書館は3年生。
体育館は2年生。
味噌ラーメン
アメリカンドッグ
りんご
マッチング企画。
2025年10月 3日 (金)
秋の英語検定。
英検に申し込みできなかった生徒。
進路相談・合唱スローガン・レポートなど。
体育館は3年生。
カレーライス
小松菜とコーンのサラダ
2025年10月 2日 (木)
進路説明会。
「署名が達筆で読めないと高校から問い合わせが来る」という説明に「署名ってサインなんだから筆記体でカッコよく書くものだべさ?」と思った人はいませんか?
欧米のサインは、真似ができないように書くことが重要なので、個性的に書きます。一方、日本の署名は、書いた人が誰かを正確に書くことが重要なので、楷書でしっかりと丁寧に書きます。誰が書いたかは、筆跡鑑定が可能なので大丈夫です。
体育館は2年生。
横割りバンズ/ハンバーグ
/スライスチーズ
かぼちゃシチュー
グレープゼリー
合唱練習アプリ。
音程のずれを視覚的に把握できる
評価システムで楽しみながら反復練習
苦手な部分を区間指定し、その部分だけを繰り返し再生
今のところ無料

学校のChromebookからは、市教委がブロックしているので使うことができません。残念。
2025年10月 1日 (水)
後期最初の全協。
マッチング企画も考えています。
3学年の学年集会。後期のメンバー。
後半は進路の話。
図書館は3年生。
和そぼろ御飯
みそ汁(じゃが芋・わかめ)
胡瓜の辛子和え
