2025年6月30日 (月)

教育相談の最終日。
P1300302.JPGP1300303.JPG

体育館は3年生。
P1300290.JPGP1300292.JPG
図書館も3年生。
P1300293.JPGP1300294.JPGP1300296.JPGP1300297.JPGP1300299.JPG

パスタボンゴレ
フレンチポテト
温州ミカンゼリー
P1300285.JPGP1300282.JPGP1300284.JPGP1300287.JPG

2025年6月27日 (金)

進路の悩み。
P1300279.JPGP1300280.JPG

体育館は2年生。
P1300275.JPGP1300272.JPGP1300276.JPG
すみっコぐらし。
P1300270.JPG

ご飯
マーボー豆腐
ひじき春巻
小松菜ナムル
P1300268.JPGP1300269.JPGP1300263.JPG

2025年6月26日 (木)

「悩みはありますか?」担任の先生が優しく声をかけてくれます。
P1300258.JPGP1300261.JPG

体育館は3年生。
P1300250.JPGP1300251.JPGP1300253.JPG

外気温が28度の時点で、ポータブルクーラーを作動させて、窓を開けていたクラスは、28度。ポータブルクーラーを作動させて、窓を閉めていたクラスは、31度。
P1300247.JPG

ロールパン
ポテトスープ
フライドチキン
黄桃缶
P1300246.JPGP1300244.JPGP1300245.JPGP1300248.JPG

検診シーズンはまだ終わっていなかった...
P1300241.JPG

2025年6月25日 (水)

最近、校内のプリントもデジタル化がすすみ、配布物といえば、校外からのプリントが多いです。
P1300211.JPG
時々クラスに10枚ほどしか入っていないプリントがあり、「ほしい人いる?」となり、実際には配られることがありません。「税金のプリントなのに、このプリントを作成するための税金がもったいない」という声が上がりそうなので、画像をアップロードしておきます。

夏の教育相談です。ホットな放課後です。
P1300238.JPGP1300240.JPG

キャリア教育や旅行的行事のまとめなど。
P1300227.JPGP1300228.JPGP1300229.JPGP1300230.JPGP1300231.JPGP1300232.JPGP1300233.JPGP1300234.JPGP1300235.JPG

体育館は1年バスケ。
P1300220.JPGP1300221.JPGP1300222.JPGP1300224.JPG

ご飯
豚汁
さんまの立田揚げ
きゅうりのからし就け
P1300218.JPGP1300215.JPGP1300219.JPG

2025年6月24日 (火)

部活動の様子。
IMG_2751.JPGIMG_2754.JPGIMG_2756.JPGIMG_2757.JPGIMG_2763.JPGIMG_2767.JPGIMG_2768.JPGIMG_2781.JPGIMG_2786.JPGIMG_2792.JPG

宿泊学習後の学年委員会。
P1300203.JPGP1300204.JPGP1300205.JPGP1300209.JPGP1300210.JPG
札幌の街並みをバックに教育相談。
P1300202.JPG

全学年の旅行的行事も無事に終わり、ほっと一息。
P1300206.JPG

進路のしおりを受け取り、進路学活。
P1300197.JPGP1300200.JPGP1300201.JPG

体育館は2年生。
P1300194.JPG
図書館は1年生。
P1300196.JPG
宿泊学習は無事晴れたそうです。
P1300187.JPG
てるてる坊主を逆さにすると雨を願う「ふれふれ坊主」になるそうですが、微妙に逆さではないところがポイント。

シーフードカレーピラフ
かぼちゃコロッケ
小松菜とコーンのサラダ
P1300192.JPGP1300189.JPGP1300190.JPGP1300193.JPG

2025年6月20日 (金)

部活動の様子。
IMG_2694.JPGIMG_2695.JPGIMG_2698.JPGIMG_2703.JPGIMG_2693.JPGIMG_2705.JPGIMG_2707.JPGIMG_2710.JPGIMG_2713.JPGIMG_2715.JPGIMG_2717.JPGIMG_2719.JPGIMG_2720.JPGIMG_2721.JPGIMG_2726.JPGIMG_2739.JPGIMG_2749.JPG

修学旅行のまとめもほぼ全部の班が完成。
P1300184.JPGP1300183.JPGP1300186.JPG

ご飯
肉じゃが
揚げギョウザ
のり佃煮
P1300181.JPGP1300180.JPG
「両手を合わせていただきます」
P1300182.JPG

2025年6月19日 (木)

部活動の様子。
IMG_2665.JPGIMG_2666.JPGIMG_2672.JPGIMG_2674.JPGIMG_2686.JPG

修学旅行のまとめ。
P1300175.JPGP1300176.JPGP1300177.JPGP1300178.JPG
1年生の集会の準備。
P1300179.JPG

体育館は3年生。
P1300174.JPGP1300171.JPG
図書館は1年生。
P1300169.JPGP1300168.JPG

背割りコッペ
ほうれん草グラタン
チリドッグ
パイン缶
P1300167.JPG

2025年6月18日 (水)

修学旅行のまとめの締め切り。
P1300158.JPGP1300160.JPGP1300161.JPGP1300163.JPGP1300164.JPGP1300165.JPG

宿泊学習は、小樽ニセコ方面へ。
P1300155.JPGP1300156.JPG

修学旅行のまとめ。
P1300142.JPGP1300147.JPGP1300151.JPGP1300153.JPG

図書館は3年生。
P1300136.JPGP1300138.JPG

カレーライス
厚揚げサラダ
P1300134.JPGP1300133.JPGP1300131.JPG

小中合同企画。朝のあいさつ運動 with しろっぴー。
P1300124.JPGP1300130.JPG

2025年6月17日 (火)

放課後の様子。
P1300109.JPGP1300110.JPGP1300112.JPGP1300117.JPGP1300119.JPGP1300123.JPG

体育館は3年バレー。
P1300087.JPGP1300096.JPGP1300098.JPG

チキンライス
コーンフライ
フルーツミックス
P1300085.JPGP1300083.JPGP1300084.JPGP1300086.JPG

2025年6月16日 (月)

部活動の様子。
IMG_2663.JPGIMG_2644.JPGIMG_2650.JPGIMG_2653.JPGIMG_2657.JPGIMG_2642.JPGIMG_2661.JPG

今日提出締め切りの音楽のレポート。ぼかしを深めに入れておきました。
P1300077.JPG
1年実行委員。解団式の打ち合わせ。
P1300080.JPGP1300082.JPG

体育館は2年バレーではなくて バスケ。
P1300069.JPGP1300071.JPGP1300072.JPG
図書館は1年生。
P1300073.JPGP1300074.JPG

冷やしラーメン
厚揚げと野菜の甘辛煮
洋ナシ缶
P1300067.JPGP1300065.JPGP1300066.JPGP1300068.JPG

2025年6月13日 (金)

部活動の様子。
IMG_2549.JPGIMG_2550.JPGIMG_2561.JPGIMG_2562.JPGIMG_2564.JPGIMG_2565.JPGIMG_2567.JPGIMG_2577.JPGIMG_2579.JPGIMG_2589.JPGIMG_2591.JPGIMG_2599.JPGIMG_2610.JPGIMG_2617.JPGIMG_2620.JPGIMG_2626.JPGIMG_2627.JPGIMG_2636.JPG

修学旅行の解団式が行われました。
P1300054.JPGP1300056.JPGP1300058.JPGP1300061.JPG

ご飯
味噌汁
カレイから揚げ
お浸し
P1300052.JPGP1300051.JPGP1300053.JPG

2025年6月12日 (木)

3年生は、一斉の学年委員会。
P1300042.JPGP1300043.JPGP1300044.JPGP1300045.JPG
2年生の学年レクの準備。
P1300046.JPGP1300047.JPG
2年生の学年集会の準備。
P1300048.JPGP1300049.JPG

校外学習の結団式。
P1300038.JPGP1300039.JPG

図書館は2年生。
P1300036.JPGP1300037.JPG

揚げパン
ワンタンスープ醤油
ラーメンサラダ
P1300033.JPGP1300030.JPGP1300031.JPGP1300032.JPGP1300035.JPG

2025年6月11日 (水)

学年集会の原稿書き。
P1300028.JPG

修学旅行のまとめ。
P1300022.JPGP1300023.JPGP1300024.JPGP1300025.JPG

体育館は3年バレー。
P1300015.JPGP1300016.JPGP1300018.JPGP1300019.JPGP1300021.JPG

カオ・ラートサー・ガイ
(鶏肉のあんかけご飯)
チンゲン菜のスープ
黄桃缶
P1300010.JPGP1300011.JPGP1300012.JPGP1300013.JPGP1300014.JPG

2025年6月10日 (火)

避難訓練が実施されました。
P1300003.JPGP1300004.JPGP1300005.JPGP1300006.JPGP1300008.JPG

2025年6月 9日 (月)

鉄道模型。
P1300002.JPGP1290999.JPG

修学旅行の反省をする3年の実行委員会。
P1290997.JPG

さっそく修学旅行のまとめに取り掛かります。
P1290990.JPGP1290994.JPGP1290996.JPG

体育館は2年バレー。
P1290986.JPGP1290987.JPG
図書館は3年生。
P1290988.JPG
来館者はいません。爽やかな風が流れ込んでいます。
P1290989.JPG

たぬきうどん
チーズポテト
パイン缶
P1290977.JPGP1290978.JPGP1290979.JPGP1290981.JPGP1290982.JPG

修学旅行とその休業日のあとの久しぶりの授業。
P1290975.JPG
ちょっと本調子ではないようです。
P1290976.JPG

2025年6月 5日 (木)

新千歳空港に着陸。行きは、着陸してすぐに席を立ってしまったのが、二度目は座っていられるようになりました。
OPN_20250605_154510.jpg
新千歳空港で解散。
OPN_20250605_161947.jpg

折り返し前の便が遅れたため、28分遅れで出発。OPN_20250605_140412.jpg

羽田空港に到着。
OPN_20250605_093958.jpg
搭乗券を受け取ります。
OPN_20250605_094556.jpg
羽田自主研修。
OPN_20250605_110704.jpg
自主研修終了。
OPN_20250605_124811.jpg
保安検査通りました。OPN_20250605_131333.jpg

幕張メッセあたりを走行中。
OPN_20250605_085545.jpg
東京ディズニーリゾート付近を走行中。
OPN_20250605_091031.jpg
スカイツリーが遠くに見えるところを走行中。
OPN_20250605_090425.jpg
すみません。なんの写真か忘れました。
OPN_20250605_091042.jpg
スカイツリーが少し近く見るところを走行中。
OPN_20250605_091550.jpg

退館。
OPN_20250605_081255.jpg
OPN_20250605_081908.jpg
部屋に片付けていないゴミかと思い、捨てようとしたら、スタッフへの置き手紙でした。
OPN_20250605_074941.jpg
食事の時間帯に通り雨。出発時には晴れていました。
OPN_20250605_082636.jpg

今日の朝もバイキング。パン食が多い気がしました。
OPN_20250605_063824.jpg
OPN_20250605_064355.jpg
OPN_20250605_063902.jpg
OPN_20250605_064015.jpg
片付けがきれい。
OPN_20250605_073215.jpg
がんばったようですが、惜しい。
OPN_20250605_073153.jpg

朝6時前。生徒は昨日よりもぐっすり寝ているような状態。天気は良いようです。予想最高気温は27度。札幌の10度プラス。
OPN_20250605_055000.jpg

2025年6月 4日 (水)

きっと良い夢を見ていることでしょう。OPN_20250605_001410.jpg

カメラを向けるとポーズ。このあとちゃんと寝ていました。
OPN_20250604_223529.jpg

実行委員会では解団集会など先の話も話題に。
OPN_20250604_221751.jpg

一日を振り返って、記録をしていきます。
OPN_20250604_214956.jpg
各班の反省を発表。
OPN_20250604_215239.jpg

シルエットクイズ。
OPN_20250604_204530.jpg
AI曲当てクイズ。AIが曲の内容をイラストにしたもので曲を当てるというクイズ。
OPN_20250604_205452.jpg
ジェスチャーゲーム。
OPN_20250604_211902.jpg
非常に雰囲気良く盛り上がっていました。

2人で談笑。
OPN_20250604_195244.jpg
元気に遊んでいます。
OPN_20250604_200600.jpg
ちょっとムーディーな雰囲気?
OPN_20250604_200120.jpg

食事前は10分前行動!!。
OPN_20250604_181805.jpg
バイキングなので、各自個性が出ます。
OPN_20250604_182947.jpg

OPN_20250604_183007.jpg
カレーライスもあります。うどんもありましたが、カレーうどんにする生徒は見かけませんでした。
OPN_20250604_183122.jpg
コーン多め。
OPN_20250604_183043.jpg
エビフライ多め。きゅうりも多め。
OPN_20250604_183321.jpg
食べ終わったあとは時間を持て余してそわそわ。OPN_20250604_190747.jpg
わんこそばを食べたわけではありません。
OPN_20250604_192216.jpg

連泊です。
OPN_20250604_175625.jpg

横横道路から首都高へ。港の横、横浜・横須賀♬。
OPN_20250604_154641.jpg再び海ほたるに寄ります。OPN_20250604_161815.jpg

鶴岡八幡宮で学級写真撮影。
OPN_20250604_110643.jpg
荏柄天神社。学問の神様がいるので、合格祈願は念入りに。
OPN_20250604_112043.jpgOPN_20250604_125116.jpgOPN_20250604_113030.jpg
おみくじはなんでも結んでいく人がいるのでしょう。
OPN_20250604_114031.jpg
歴史のありそうなこの階段の奥には...。
OPN_20250604_125048.jpg
鎌倉幕府を開いた源頼朝の墓。
OPN_20250604_125226.jpg
鎌倉宮に行ったら、本校生徒はいませんでしたが、大勢の高校生いました。と思ったら、ドラマの撮影でした。クランクインすると、自分以外はみんな出演者、エキストラでビックリ。
IMG_4008.JPG
さっと回ったあとは、時間までくつろぐスタイル。
OPN_20250604_141552.jpgOPN_20250604_141600.jpg
全員集合しました。30分くらい余裕を持って帰ってくるので、遅れる人はいません。
OPN_20250604_145010.jpg

海ほたるでトイレ休憩。
OPN_20250604_093424.jpgOPN_20250604_094157.jpg
東京湾の下を通るアクアトンネル。
OPN_20250604_095018.jpg
遠くに富士山が見えます。
OPN_20250604_100614.jpg
ベイブリッジ。
OPN_20250604_100629.jpg
原宿。「竹下通りはこの先?」
OPN_20250604_103233.jpg

首都圏の渋滞が心配なので、予定より5分早く出発。
OPN_20250604_082402.jpg木更津方向へ。
OPN_20250604_085942.jpg
2号車は、市原でピットイン。
OPN_20250604_091313.jpg

朝食はバイキング。
OPN_20250604_064730.jpgOPN_20250604_064656.jpgOPN_20250604_072356.jpgOPN_20250604_075242.jpg

起床しました。...させました。OPN_20250604_061915.jpg
全部屋起こしたつもりでしたが...。

雲一つあるくらいの快晴です。生徒はまだ静かに寝ているようです。朝5時。
OPN_20250604_053839.jpg

2025年6月 3日 (火)

おやすみなさい。Please Don't Disturb.
OPN_20250603_231604.jpg

つかの間のくつろぎタイム。
OPN_20250603_222030.jpg

一日を振り返って。
OPN_20250603_220626.jpg

班ごと、学級ごとに一日を振り返ります。
OPN_20250603_213521.jpgOPN_20250603_213538.jpg
担任の先生が誕生日なのだそうです。ビック、ビックリサプライズ。
IMG_3917.JPG

学級の交流を深めます。
OPN_20250603_203800.jpg
写真も撮ってもらいました。
OPN_20250603_205633.jpgOPN_20250603_203134.jpg

夕食です。
OPN_20250603_191151.jpgOPN_20250603_191951.jpgOPN_20250603_192332.jpg
IMG_3864.JPG
片付けがきれいです。
OPN_20250603_201939.jpg

OPN_20250603_184247.jpg
きれいな施設です。
OPN_20250603_184525.jpg
男子部屋はクチコミどおりの昭和レトロ。味わい深い室内です。
OPN_20250603_185338.jpg
【FAQ】
「部屋の電気のつけ方がわからない」 → ドア付近にスイッチがなく、ベッドサイドで操作
「部屋が暑い」 → エアコンをつけましょう。ベッドサイドで操作
「トイレの水の流し方がわからない」 → 洗面台の横についていますが、流水ボタンが渋かった
「レトロなアナログ時計では、アラームの設定がわからない」 → 真夜中に起きようとするから知らなくていい

上野駅裏の駐車場を出発。
OPN_20250603_165917.jpg
成田まで長距離ドライブになります。
IMG_3852.JPG
OPN_20250603_170844.jpg
正面にスカイツリーがあるらしい。
OPN_20250603_172519.jpg
スカイツリーの足は見えました。
OPN_20250603_172843.jpg
千葉県の郊外を走っています。OPN_20250603_181901.jpg

上野公園に集合。
OPN_20250603_145053.jpg
国立科学博物館。丸一日あっても回りきれないほどの興味深い展示物があります。
OPN_20250603_144747.jpg
このステンドグラスだけでも深いエピソードがあっても、「きれい」のひとこと。
OPN_20250603_150934.jpg
「思っていたのと違う」という感想は、札幌の青少年科学館や旭川のサイパルをイメージしていたからでしょう。
OPN_20250603_150833.jpg
すっと通り過ぎるように見学するのがきたしろスタイル。そのあとはくつろぎタイム。
OPN_20250603_152140.jpg
東京国立博物館。
OPN_20250603_154626.jpg
敷地内のケバブや角煮バーガーのキッチンカーに視線がいく生徒たち。
OPN_20250603_154818.jpg
予備知識なしに大量の仏像を見てもね。
OPN_20250603_154852.jpg

バスレクで盛り上がっています。OPN_20250603_140706.jpg
かすかに見えるスカイツリー。
OPN_20250603_140656.jpg

東京は、気温18度、湿度93%。あいにくの天候。
OPN_20250603_131541.jpgOPN_20250603_134318.jpgOPN_20250603_134540.jpg

新千歳空港に到着。
OPN_20250603_093531.jpg
北白石中専用のメッセージ付きの搭乗券。空港職員に卒業生がいて、特別に作成してくれました。
OPN_20250603_095606.jpg
保安検査終了。初めての保安検査にドキドキする生徒も。
OPN_20250603_102709.jpg
新千歳空港のスペシャル搭乗券に加え、かわいいホワイトボードのメッセージ。
IMG_3786.JPG
ワクワクが止まらない。
OPN_20250603_122803.jpg

グラウンドで出発集会をしてバスに乗り込みます。
OPN_20250603_081113.jpg

2025年6月 2日 (月)

県内各地の港で「シラス」の不漁が続く中 静岡市でシラス調査 不漁は黒潮大蛇行が影響か!?(静岡)(2025年6月2日掲載)|Daiichi-TV NEWS NNN
不漁が続く中、2日は、6班でシラスが海にいるか調査に出ました。
2025年のシラスの春漁をめぐっては、県内のほとんどの港で、全くとれない状況が続き、用宗漁港では5月7日を最後に漁を中断。

湘南茅ヶ崎でも不漁というニュースです。修学旅行の鎌倉自主研修で、お昼ごはんにシラス丼を食べようとしているグループは、要注意です。

いよいよ明日出発。結団式。
P1290971.JPGP1290972.JPG
修学旅行の速報を予定していますが、誤字脱字等があっても、帰札後に編集するので、そのままとなります。また、予定していない事情により、速報が継続できない可能性もあります。予めご了承ください

沖縄そば
サーターアンダギー
パイン缶
P1290967.JPGP1290966.JPGP1290965.JPGP1290969.JPGP1290970.JPG

OPN_20250602_150117.jpg