2025年7月11日 (金)

夏の三者懇談。
P1300530.JPGP1300533.JPG

落とし物展示。この写真でピンときたら実物を見てください。
P1300523.JPGP1300524.JPGP1300525.JPGP1300529.JPG

ご飯
じゃがいものそぼろ煮
イワシのカリカリフライ
たたききゅうり
P1300520.JPGP1300518.JPGP1300519.JPGP1300521.JPGP1300522.JPG

2025年7月10日 (木)

3年生のために新しく学習スペースを用意。広々としたデスクで懇談を待つ間の勉強がはかどります。
P1300517.JPG

背割りコッペ
チリコンカン
白身魚フライ
黄桃缶
P1300515.JPGP1300510.JPGP1300513.JPGP1300516.JPG

1年生を対象にメディアリテラシー講習会がおこなわれました。
P1300507.JPGP1300508.JPGP1300509.JPG
技術・家庭科の授業でも扱ったばかりなので、ちょうどよい復習になった人もいるかもしれません。何度話を聞いても陥ってしまう人はいるので、何度でも何度でも講習があれば変わるかもしれません。

3年生の学年協。おみくじっぽいもの?
P1300502.JPG
宿泊学習のまとめが、とてもいい感じでまとまっています。
P1300503.JPG
2年生のこんな掲示物にも学年のまとまりや雰囲気の良さを感じます。
P1300506.JPG

2025年7月 9日 (水)

作業らしい作業をしています。
P1300499.JPGP1300500.JPG

どの学年もテスト計画アンド夏休みの計画。
P1300495.JPGP1300496.JPGP1300497.JPG

体育館は1年生。
P1300490.JPGP1300491.JPGP1300493.JPGP1300494.JPG

ご飯
けんちん汁
サバのカレー揚げ
生姜和え(小松菜・もやし)
P1300486.JPGP1300483.JPGP1300484.JPGP1300488.JPGP1300489.JPG

北方領土に関する全国スピーチコンテストの案内。
P1300481.JPG
令和7年度北方領土に関する全国スピーチコンテスト |
2025_07_09 8_54 Office Lens (1).jpg2025_07_09 8_54 Office Lens (2).jpg

2025年7月 8日 (火)

学年の委員会。
P1300476.JPGP1300477.JPG

P1300480.JPG

生徒会旗の設置。
P1300467.JPGP1300469.JPG
部長会議。中体連の結果報告の準備。
P1300470.JPGP1300473.JPG

宿泊学習で学んだことを日常生活へ。
P1300465.JPG

合唱曲の選定。
P1300462.JPGP1300463.JPG
金賞を狙える曲は毎年似たようなものなので、選曲の段階で金賞離脱の学級もあるわけです。

体育館は2年生。
P1300451.JPG
集会の準備のようです。
P1300452.JPGP1300454.JPGP1300455.JPG
図書館。
P1300456.JPGP1300457.JPGP1300458.JPGP1300459.JPG

ほうれん草ピラフ
ちくわチーズ詰めフライ
フルーツミックス
P1300447.JPGP1300444.JPGP1300446.JPGP1300448.JPG

2025年7月 7日 (月)

学期末の集会だったり、学期末のキャンペーン活動だったり。
P1300435.JPGP1300436.JPGP1300438.JPGP1300439.JPGP1300440.JPGP1300441.JPG

1学期を振り返ったり、合唱の大綱を審議したり。
P1300433.JPGP1300434.JPG

上記より以前の記事

さらに以前の記事は、月別アーカイブやカテゴリー別アーカイブ、あるいは、全記事タイトル一覧などをご覧ください。