2025年5月30日 (金)

旅行的行事に向けての活動など。
P1290956.JPGP1290957.JPGP1290959.JPGP1290960.JPGP1290961.JPGP1290962.JPGP1290963.JPG

体育館は、2年生。
P1290954.JPGP1290955.JPG
図書館は3年生。
P1290952.JPG
昼休みの係会。
P1290951.JPG

ご飯
豆腐のオイスターソース
いわしのカリカリフライ
小松菜と白菜のお浸し
P1290947.JPGP1290946.JPGP1290949.JPG

木表木裏って?
P1290943.JPG

2025年5月29日 (木)

旅行的行事に向けての活動など。
P1290930.JPGP1290931.JPGP1290932.JPGP1290933.JPGP1290934.JPG
P1290935.JPGP1290936.JPGP1290937.JPGP1290938.JPGP1290939.JPGP1290940.JPGP1290941.JPGP1290942.JPG

旅行的行事に向けての活動。
P1290916.JPGP1290919.JPGP1290920.JPGP1290921.JPGP1290922.JPGP1290923.JPGP1290924.JPGP1290925.JPGP1290927.JPGP1290929.JPG

体育館は3年生ですが、室長会議に100人近くが参加しているので、ほとんどいません。
P1290910.JPGP1290911.JPGP1290912.JPGP1290914.JPG
図書館は1年生。
P1290909.JPG
写真内の違和感に気づきますか?
P1290915.JPG
한국의 아이돌 같아요?
P1290918.JPG

背割りコッペ
ウインナー
アスパラのグラタン
オレンジ
P1290905.JPGP1290901.JPGP1290902.JPGP1290903.JPGP1290906.JPG

2025年5月28日 (水)

きたしろのしき。
IMG_2444.JPGIMG_2445.JPGIMG_2446.JPGIMG_2447.JPG

部活動の様子。
IMG_2436.JPGIMG_2438.JPGIMG_2440.JPGIMG_2441.JPGIMG_2448.JPGIMG_2449.JPGIMG_2450.JPG
「痛い!!」
IMG_2451.JPGIMG_2455.JPGIMG_2459.JPG

放課後の活動の様子。
P1290893.JPGP1290894.JPGP1290895.JPGP1290896.JPGP1290898.JPGP1290899.JPG

旅行的行事向けて。
P1290880.JPGP1290881.JPGP1290882.JPGP1290883.JPGP1290884.JPG
P1290885.JPGP1290886.JPGP1290887.JPGP1290888.JPGP1290889.JPGP1290891.JPGP1290892.JPG

体育館は2年生。図書館は1年生。
P1290867.JPGP1290869.JPGP1290871.JPGP1290872.JPGP1290875.JPGP1290877.JPG

キーマカレー
人参とコーンのサラダ
P1290863.JPGP1290859.JPGP1290864.JPGP1290866.JPG

2025年5月27日 (火)

生徒会の旗を作成中。
P1290849.JPG

放課後活動の様子。
P1290840.JPG
学級旗や学年旗など。
P1290841.JPGP1290842.JPGP1290844.JPGP1290846.JPGP1290847.JPGP1290848.JPGP1290850.JPGP1290851.JPGP1290853.JPGP1290854.JPGP1290858.JPG

来週の今頃は...。
P1290829.JPG
1、2年は、自主研修の計画。
P1290830.JPGP1290831.JPGP1290835.JPGP1290837.JPGP1290838.JPGP1290839.JPG

体育館は2年生。
P1290827.JPGP1290828.JPG

とりめし(美唄)
鮭の南部揚げ
ちくわともやしの生姜和え
P1290822.JPGP1290817.JPGP1290818.JPGP1290819.JPGP1290824.JPG

2025年5月26日 (月)

修学旅行の机上旅行。
P1290814.JPGP1290815.JPG
物価高なので、修学旅行もバーチャル修学旅行にすればいいのでは、と思ったら、すでに存在していました。コロナ禍で登場したサービスのようです。基本料金が5,000円程度で、弁当や文化体験のオプションをモリモリに付けても1〜2万円。宿泊費・交通費はもちろん無料。

体育館も図書館も3年生。
P1290806.JPGP1290807.JPGP1290809.JPGP1290810.JPG
廊下はしおりのサイン会。
P1290812.JPGP1290813.JPG

パスタシーフードトマトソース
コロコロサラダ
ヨーグルト
P1290799.JPGP1290796.JPGP1290797.JPG

2025年5月23日 (金)

学級旗など。
P1290778.JPGP1290779.JPGP1290780.JPGP1290781.JPGP1290784.JPGP1290785.JPGP1290786.JPGP1290788.JPGP1290789.JPG
3年生の活動で、掲示物。
P1290791.JPG
掲示物の中のこれって何? ヴォイニッチ手稿のなぞの植物?
P1290787.JPG

運動部の部長が集合。中体連に向けて。
P1290782.JPG

体育館は2年バスケ。
P1290768.JPGP1290769.JPGP1290771.JPG
ChatGPTを使えば、美術の振り返りシートも楽にできそう。
P1290775.JPG
修学旅行のしおりのサイン会。
P1290776.JPGP1290777.JPG

ご飯
豆腐のカレーソース
シシャモのピリ辛揚げ
たたききゅうり
P1290764.JPGP1290763.JPGP1290765.JPG
両手を合わせて「いただきます!!」
P1290766.JPG
おかわり。
P1290767.JPG

2025年5月22日 (木)

放課後の様子。
P1290732.JPGP1290735.JPGP1290738.JPGP1290739.JPGP1290740.JPGP1290741.JPGP1290742.JPGP1290743.JPGP1290744.JPGP1290745.JPGP1290746.JPGP1290748.JPGP1290750.JPGP1290751.JPGP1290752.JPGP1290753.JPGP1290754.JPGP1290755.JPG

飛行機の乗り方の注意など。
P1290729.JPG

体育館は1年バスケ。
P1290718.JPGP1290719.JPG
図書館は2年生。
P1290720.JPGP1290722.JPGP1290724.JPG

土ではないので、安心して触ることができます。
P1290712.JPGP1290713.JPG

背割りコッペ
実だくさんスープ
はんぺんのチーズフライ
チョコクリーム
P1290715.JPGP1290714.JPGP1290717.JPG

2025年5月21日 (水)

旅行的行事に向けての活動。
P1290687.JPGP1290688.JPGP1290689.JPGP1290690.JPGP1290691.JPGP1290692.JPGP1290694.JPGP1290695.JPGP1290697.JPGP1290698.JPGP1290700.JPG

体育館と図書館のどちらも3年生というレアな構成。
P1290678.JPGP1290679.JPGP1290680.JPGP1290682.JPGP1290683.JPGP1290684.JPGP1290685.JPG

スタミナ丼
味噌汁(小松菜・厚揚げ)
オレンジ
P1290675.JPGP1290671.JPGP1290672.JPGP1290676.JPG

2025年5月20日 (火)

部活動の様子。
IMG_2422.JPGIMG_2425.JPGIMG_2426.JPG
落ち着く場所のようです。
IMG_2428.JPGIMG_2415.JPG

学年の委員会や学級旗・学年旗制作。
P1290659.JPGP1290661.JPGP1290662.JPGP1290663.JPGP1290664.JPGP1290665.JPGP1290667.JPG

2年生は、宿泊学習に向けての学年集会。
P1290650.JPG
1、3年生は、自主研修の調べ学習。
P1290651.JPGP1290652.JPGP1290653.JPGP1290655.JPGP1290657.JPGP1290658.JPG

体育館は2年バレー。
P1290635.JPGP1290639.JPGP1290643.JPG
図書館は1年生。見たことのない人気ぶり。
P1290647.JPGP1290645.JPG
修学旅行まであと10日。
P1290649.JPG

あさりご飯
チキンカツ
ごま和え
P1290630.JPGP1290629.JPGP1290632.JPG

技家で、トマトとマリーゴールドの育成。
P1290627.JPGP1290628.JPG
理科で、実験の説明。
P1290648.JPG

2025年5月19日 (月)

完全下校は整列をして玄関へ。
P1290626.JPG

1年バレー。
P1290615.JPGP1290618.JPGP1290620.JPG
3年生のキャンペーン活動。
P1290608.JPG

塩ラーメン
シナモンポテト
パイン缶
P1290613.JPGP1290611.JPGP1290612.JPGP1290614.JPG

理科の実験。
P1290605.JPG
電気分解?
P1290601.JPG
それをChromebookで動画撮影。
P1290606.JPG

朝のひととき。
P1290599.JPGP1290600.JPG

2025年5月17日 (土)

ブログに投稿するときは、顔にぼかし処理をしてから使っています。ずっと手作業で、顔を選択して、ぼかしをかけるという作業をしていたのですが、ちょっと思い立って専用アプリを作ってみました。
screenshot_m196.png
昨日の投稿分から導入してみました。顔と認識されなかった人は、とりあえず手作業でぼかしをかけてあります。ぼかしの面積とか、ぼかしの深さは、今後調整していきます。

2025年5月16日 (金)

学級旗・学年旗、学年のいろいろな活動がおこなわれています。
P1290583.JPGP1290584.JPGP1290586.JPGP1290589.JPGP1290590.JPGP1290591.JPGP1290592.JPGP1290593.JPGP1290594.JPGP1290595.JPGP1290596.JPGP1290598.JPG

昼休みのひととき。
P1290569.JPGP1290572.JPGP1290575.JPGP1290577.JPG

ご飯
けんちん汁
サバのソース焼き
のりとあさりの佃煮
P1290567.JPGP1290565.JPGP1290566.JPGP1290568.JPG

朝の8:30。遅刻者は皆無。
P1290562.JPG

2025年5月15日 (木)

ペーパークラフト。
P1290560.JPG

学年協や学年旗・学級旗作りなどさまざま。
P1290550.JPGP1290552.JPGP1290553.JPGP1290554.JPGP1290556.JPGP1290557.JPGP1290558.JPG

議案審議の返答検討です。
P1290542.JPGP1290543.JPGP1290544.JPGP1290545.JPGP1290546.JPGP1290547.JPGP1290548.JPGP1290549.JPG

美術館、動物園、科学博物館を略して「上野の三姉妹」というそうです。それぞれの学年で意欲的に取り組んでいました。
P1290531.JPGP1290532.JPGP1290533.JPGP1290534.JPGP1290535.JPGP1290536.JPGP1290538.JPGP1290541.JPG

体育館は2年バスケ。
P1290515.JPGP1290516.JPGP1290519.JPGP1290520.JPG
図書館は3年生。
P1290521.JPG
「モーリーを探せ!!」
P1290524.JPG

ロールパン
ポーククリームシチュー
小松菜としめじのサラダ
黄桃缶
P1290513.JPGP1290505.JPGP1290508.JPGP1290509.JPGP1290514.JPG

2025年5月14日 (水)

今日は、得点通知表が配付されました。
P1290493.JPG
学年の委員会や係会などがおこなわれました。
P1290495.JPGP1290496.JPGP1290498.JPG
学級旗作りも。
P1290499.JPGP1290504.JPG
さりげなく貼ってあったポスターですが、2年前の修学旅行の康楽館で見た人たちです。
P1290494.JPG

1年生は札幌、2年生は小樽、3年生は鎌倉とそれぞれの研修場所の学習をしていました。
P1290485.JPGP1290487.JPGP1290488.JPG
P1290490.JPGP1290491.JPGP1290492.JPG

内科検診。
P1290480.JPGP1290479.JPG

体育館は、1年バスケ。
P1290471.JPGP1290472.JPGP1290473.JPGP1290462.JPG
「蝶々」と書いて「ちょうちょ」と読む。
奈良時代は「ディエップディエップ」、平安時代は「てふてふ」と言っていたらしい。
ただし、「てふてふ」と書いて「ちょうちょう」とは読まない。#古文あるある

ご飯
ピリ辛すき焼き(豚肉)
ギョーザ
もやしのカレー和え
P1290466.JPGP1290468.JPGP1290469.JPG

2025年5月13日 (火)

体育館の割り当ては始まりました。今日は3年バスケです。
P1290433.JPG

ビビンバ
野菜コロッケ
フルーツサワー
P1290426.JPGP1290429.JPG

2025年5月12日 (月)

修学旅行の表紙の選定。
P1290410.JPGP1290411.JPG
学級旗。
P1290409.JPGP1290413.JPGP1290414.JPGP1290415.JPGP1290419.JPGP1290420.JPGP1290422.JPGP1290423.JPGP1290424.JPG

学級議案審議。
P1290397.JPGP1290398.JPGP1290399.JPGP1290400.JPGP1290401.JPGP1290403.JPGP1290404.JPGP1290405.JPG

きつねうどん
ごまポテト
枝豆
P1290371.JPGP1290370.JPGP1290373.JPG

2025年5月 9日 (金)

3年生の学年旗。
P1290357.JPG
修学旅行のレクの準備。関東にいる間の多くの時間をバスで過ごすので、レクは重要。
P1290360.JPG
学級旗制作。
P1290361.JPG
2年生の学級旗制作が早い。
P1290362.JPGP1290363.JPGP1290365.JPGP1290366.JPGP1290367.JPG

第2回目の全協。清掃後の一瞬で準備が行なわれます。
P1290351.JPG
生徒会スローガンや学級議案審議などが議題。
P1290353.JPG
P1290354.JPG
こちらは議長会。
P1290355.JPGP1290356.JPG

ご飯
さつま汁
とり天甘酢タレ
小松菜ともやしの磯和え
P1290321.JPGP1290319.JPGP1290320.JPGP1290322.JPG

2025年5月 8日 (木)

修学旅行の学年委員会。
P1290316.JPGP1290317.JPG
アイディアをまとめるのもChromebook。
P1290313.JPGP1290314.JPG
ミーティング前の勉強会。
P1290312.JPG
部活中。曲名を聞いても「英語は読めない」。ドイツ語っぽいです。
P1290315.JPG

3年生は、修学旅行自主研修の計画。
P1290308.JPGP1290310.JPGP1290311.JPG

横割りバンズ
キャロットポタージュ
大豆豆腐ハンバーグ
照り焼きソース
Fe スライスチーズ
ミニトマト
P1290296.JPGP1290290.JPGP1290293.JPGP1290295.JPGP1290298.JPG

2025年5月 7日 (水)

2、3年生は、学年協。
P1290283.JPGP1290287.JPGP1290288.JPG

第2回目の局専。年間の計画など。
P1290280.JPGP1290281.JPGP1290282.JPGP1290285.JPGP1290286.JPG

3年生は、修学旅行に向けて、自主研修の計画など。
P1290277.JPGP1290276.JPG
バス座席は、スプレッドシートの共有で同時進行。
P1290275.JPG

内科検診。
P1290273.JPGP1290274.JPG

コーンピラフ
白花豆コロッケ
フルーツカクテル
P1290267.JPGP1290266.JPGP1290268.JPGP1290269.JPG

2025年5月 2日 (金)

バスケ部の活動。
IMG_2374.JPGIMG_2392.JPGIMG_2408.JPGIMG_2413.JPG

身体測定。
P1290253.JPG
体育館は身長体重。
P1290254.JPGP1290256.JPG
列もきれいですが、靴もきれいに並べます。
P1290258.JPG
1、3年は、聴力も。
P1290255.JPG
2年生は。教室が狭いので、廊下で視力検査。
P1290260.JPGP1290261.JPG
行列は教室内。
P1290262.JPG
3年生の視力は、教室内で。
P1290263.JPG

2025年5月 1日 (木)

2年生が宿泊学習に向けての学年委員会を開いていました。
P1290249.JPGP1290250.JPG

第1回の全協。顔合わせや学校スローガン意見交流など。
P1290246.JPGP1290247.JPG

コッペパン
チキングラタン
サイコロサラダ
清見オレンジ
P1290234.JPGP1290233.JPGP1290235.JPGP1290239.JPG

3年生は第1回学力テスト、1、2年はTSPテストがありました。
P1290225.JPGP1290230.JPG