冷やしきつねうどん
星のコロッケ
枝豆
「かわいい!!」と生徒から評判です。
熱を通りやすくするための形状なのでしょうか? 七夕向け食材のようです。
2024年8月30日 (金)
理科の実習生が授業をしています。
第1回定期テストの2日目。
息抜き。
福教科なので、手を抜くと、後で困ることになります。
【福教科とは】
国社数理英の5教科は、入試科目ということで重視しがちですが、受験する際に9教科は同じ比率で扱われます。授業時数が少ないので、テスト範囲も少なめ。5教科ほどの勉強をしなくても得点を狙えるということで、福教科と言われています。「副教科」だと思っていると後悔します。なお「福教科」は造語です!!
2024年8月29日 (木)
野菜カレー
きゅうりのからし漬け
今日のからし漬けはマイルドでしたね。
夏休み中に至るところのワックスがけが行われましたが、体育館は、部活がない今日が作業日。ピカピカです。
第1回定期テストの1日目。
今日の最後の英語のラスト5分前。あきらめずに粘り強く取り組む生徒たち。(と、一部の力尽きた生徒)
2024年8月28日 (水)
テスト前の放課後に、勉強会に参加する生徒。先生たちもたくさん。
何よりも前向きに取り組む気持ちが大切。
横割りバンズ
コーンクリームスープ
フィッシュバーガー
カラフルトマトの盛り合せサラダ
窓の外に向かって「がんばってくださーい」と声を掛ける生徒。
除草中の用務員さんが反応してくれました。お仕事ありがとうございます。
2024年8月27日 (火)
外は雨。
1年生は、学年集会。2学期の生活などの心構え。
3年生の様子。
今年度から道立の出願もオンライン。シミュレーションをしたいのですが、メールが使えないのでデッドエンド。デデン。
道立高等学校等入学者選抜における出願手続きの電子化(ウェブ申請) - 教育庁学校教育局学力向上推進課
【技術・家庭科の話題】
ちょっと謎なのは、郵便番号から住所検索をしたときに「札幌市白石区北郷二条」などと変換されると、通常、そのまま「札幌市白石区北郷二条3丁目4番5号」などと追記するのですが、「北郷二条」を「北郷2条」と置き換えるように不要な操作が指示されています。数字を要求するくらいならデータベースを一括変換しておけばいいだけなのに。
他にも全角半角の自動変換をしないなどのトラップも用意されています。実は先ほどの「北郷2条」は間違いで、「北郷2条」にしなければなりません。情報弱者には難易度が高そうです。
システムを作るときは、入力する人が間違えないようにするのが重要です。明らかに間違ったものを許容してしまうのは親切ではありません。半角英数を要求するなら、自動変換するか、エラーを表示させるかのどちらかにするのが普通です。
顕微鏡。1年生の理科。
数学の丸付けの行列。3年生。
「テストが近いので、テスト勉強をしている人」を探してみました。
自称「テストが近いので、テスト勉強をしている人」が数人いました。例年より多いかもしれません。
ご飯
マーボー豆腐
揚げぎょうざ
すいか
エレベーターを見つめる二人。視線の先には...
2024年8月26日 (月)
チキンウインナーライス
レバー入りメンチカツ
フルーツミックス
始業式。校歌。
生徒代表のお話。
校長先生のお話。
教育実習生の紹介。
夏休みの活躍。
表彰伝達式。全国大会出場など、大活躍。