2024年5月31日 (金)

グラウンドの部活動。
IMG_7718.JPGIMG_7720.JPGIMG_7726.JPGIMG_7734.JPGIMG_7740.JPG

修学旅行の実行委員会。
P1250446.JPG
修学旅行の室長会議。
P1250443.JPG
宿泊学習の室長会議。
P1250444.JPG
学級旗の完成。
P1250445.JPG

修学旅行に向けて。
P1250438.JPGP1250439.JPG

小中共有エリアを通って、図書館にGO!
P1250435.JPGP1250436.JPG
体育館は2年生のおにごっこ。
P1250437.JPG
しおりの寄せ書き。
P1250434.JPGP1250442.JPG
これはアートですね。
P1250440.JPG

たぬきうどん
チーズポテト
冷凍みかん
P1250431.JPGP1250430.JPG

何気なく上から見ると...。
P1250428-1.JPG
屋上に雑草が。根が張ると雨漏りの原因になるかも。雑草のごとく。
P1250428-2.JPG
雑草のごとく
「踏まれても踏まれても強く生きていこう」という意味で、昭和の学校の先生がよく使っていましたが、「ウチの子どもが雑草だというのですか!!」という声があって、いつの間にか使われなくなりましたね。時代は「世界に一つだけの花」です。えっ、それも古いんですか?

2024年5月30日 (木)

しおりの寄せ書き。
P1250418.JPGP1250420.JPG
学年の委員会。
P1250421.JPGP1250422.JPGP1250423.JPGP1250424.JPGP1250425.JPGP1250426.JPGP1250427.JPG

しおりの読み合わせや調べ学習など、各学年、旅行的行事に向けて。
P1250407.JPGP1250408.JPGP1250411.JPGP1250412.JPGP1250413.JPGP1250414.JPGP1250415.JPGP1250417.JPG

体育館は3年生のおにごっこ。
P1250401.JPGP1250402.JPGP1250398.JPGP1250399.JPG
修学旅行のしおりに寄せ書き。
P1250403.JPGP1250405.JPG
イラストが廊下に落ちていたので、落とし主に渡したいのですが、著作権があるので、ぼかしをかけています。
P1250406.JPG

ご飯
けんちん汁
さんまスパイス揚げ
のりの佃煮
P1250395.JPGP1250394.JPGP1250397.JPG

2024年5月29日 (水)

部活動の様子。
IMG_7701.JPGIMG_7703.JPGIMG_7705.JPGIMG_7706.JPGIMG_7710.JPGIMG_7715.JPGIMG_7716.JPGP1250392.JPG

調べ学習やしおりの読み合わせなど。
P1250378.JPGP1250385.JPGP1250386.JPGP1250387.JPGP1250388.JPGP1250389.JPGP1250391.JPG

体育館は、1年生のおにごっこ。
P1250376.JPGP1250377.JPG

女子の内科検診。
P1250375.JPGP1250382.JPG

黒コッペパン
コーンシチュー
小松菜サラダ
黄桃缶
P1250374.JPGP1250373.JPG

英語の授業。
P1250372.JPG

2024年5月28日 (火)

ごはん
豆腐のオイスターソース煮
揚げえびシュウマイ
ジューシーオレンジ
P1250369.JPGP1250365.JPG

2024年5月27日 (月)

美術のハンコ。
P1250359.JPGP1250358.JPGP1250357.JPG
枕草子の暗記。Chromebook活用。
P1250360.JPG

3年生のバスケットボール。男子が多いですね。
P1250349.JPG

ビビンバ
白花豆コロッケ
フルーツカクテル
P1250346.JPGP1250345.JPG
コロッケ爆発事件発生。調理中に中身がどこかにいって、外側だけが残るという珍事件。
P1250347.JPG

2024年5月24日 (金)

学年の委員会。
P1250337.JPGP1250340.JPGP1250341.JPG
修学旅行のしおりのとじ込み。
P1250342.JPG
表紙もモノクロ印刷なのが、経費削減の暗黙のルール。
P1250343.JPGP1250344.JPG

1年生のバレーボール。
P1250334.JPG

パスタクリームソーズ
ストローポテトサラダ
P1250332.JPGP1250331.JPG

2024年5月23日 (木)

学年旗・学級旗の制作も完成に近づいています。
P1250322.JPGP1250323.JPGP1250327.JPG
後片付けもしっかりやっています。
P1250329.JPG
旅行的行事の準備。
P1250319.JPGP1250320.JPGP1250321.JPG
そんな中、勉強に勤しむ生徒も。明日テストだそうです。
P1250324.JPG

旅行的行事に向けて。
P1250283.JPGP1250284.JPGP1250313.JPGP1250315.JPGP1250316.JPG
2年生は、上級学校の学習。
P1250317.JPG

かき揚げ丼
味噌汁
ジューシーオレンジ
P1250282.JPGP1250280.JPG

2024年5月22日 (水)

この段階では、何なのかはわかりません。
P1250277.JPG

学年の委員会。
P1250263.JPG
連日の学年旗・学級旗作り。
P1250260.JPGP1250261.JPGP1250262.JPGP1250264.JPGP1250265.JPGP1250266.JPGP1250267.JPGP1250268.JPGP1250269.JPGP1250270.JPGP1250272.JPGP1250273.JPGP1250274.JPGP1250275.JPGP1250276.JPG

旅行的行事に向けて。
P1250256.JPGP1250257.JPGP1250258.JPGP1250259.JPG

昼休みのひととき。
P1250247.JPGP1250248.JPG

背割コッペ
ポテトスープ
チキンクラッカー揚げ
チョコクリーム
P1250244.JPGP1250245.JPGP1250246.JPG

2024年5月21日 (火)

演劇部の活動。
P1250243.JPG

層雲峡温泉。
P1250216.JPG
宿泊学習のしおり。
P1250222.JPGP1250224.JPG
学年旗・学級旗。
P1250217.JPGP1250218.JPGP1250219.JPGP1250221.JPGP1250226.JPGP1250227.JPGP1250228.JPGP1250229.JPGP1250230.JPGP1250231.JPGP1250232.JPGP1250234.JPGP1250235.JPGP1250236.JPGP1250237.JPGP1250240.JPG

テーマデザインの交流など。
P1250213.JPG

各学年、旅行的行事に向けての活動。
P1250203.JPGP1250204.JPGP1250205.JPGP1250206.JPGP1250207.JPGP1250208.JPG

ごはん
さつま汁
ししゃものピリカラ揚げ
磯和え
P1250190.JPGP1250191.JPG

2024年5月20日 (月)

完全な完全下校。
P1250187.JPG

理科の顕微鏡。
P1250182.JPGP1250183.JPGP1250184.JPG
英語の学習。おもてなし企画。
P1250185.JPGP1250186.JPG

豆腐入りカレーピラフ
かぼちゃコロッケ
ヨーグルト
P1250181.JPGP1250180.JPG

2024年5月17日 (金)

学級旗制作や委員会など。
P1250159.JPGP1250160.JPGP1250161.JPGP1250162.JPGP1250164.JPGP1250166.JPGP1250167.JPGP1250168.JPGP1250169.JPGP1250170.JPGP1250171.JPGP1250172.JPGP1250173.JPGP1250174.JPGP1250175.JPGP1250176.JPGP1250177.JPG

3年生は、研修計画。1年生は郷土調べ。
P1250148.JPGP1250149.JPGP1250150.JPGP1250151.JPGP1250152.JPGP1250153.JPGP1250154.JPGP1250155.JPGP1250156.JPG

体育館は3年生のバスケットボール。
P1250141.JPGP1250142.JPGP1250143.JPG

山菜うどん
きなこポテト
白桃缶
P1250134.JPGP1250133.JPG

2024年5月16日 (木)

強風の中の外での活動。
IMG_7680.JPGIMG_7687.JPGIMG_7688.JPGIMG_7689.JPGIMG_7699.JPG

3年生の学年協。
P1250123.JPG
学級旗の活動は、今日は控えめ。
P1250125.JPGP1250129.JPGP1250130.JPG

学級審議を終えて。
P1250119.JPGP1250120.JPGP1250122.JPGP1250126.JPGP1250131.JPG

鎌倉自主研修の計画。
P1250109.JPGP1250111.JPGP1250112.JPGP1250114.JPGP1250115.JPG

図書館。
P1250099.JPGP1250098.JPG
3年生のバレーボールの日。
P1250101.JPGP1250103.JPGP1250107.JPG

ごはん
豆腐のトロトロ煮
ひじき春巻き
ナムル
P1250096.JPGP1250097.JPG

2年生の朝の読書。
P1250094.JPGP1250095.JPG

2024年5月15日 (水)

今日からさっぽろライラックまつりだそうです。校地内のライラックの写真です。
IMG_7655-2.JPG

PTAの常任委員会がありました。
P1250093.JPG

学年旗・学級旗の制作や学年の委員会など。
P1250074.JPGP1250075.JPGP1250076.JPGP1250077.JPGP1250078.JPGP1250079.JPGP1250080.JPGP1250081.JPGP1250082.JPGP1250083.JPGP1250084.JPGP1250085.JPGP1250086.JPGP1250088.JPGP1250089.JPGP1250090.JPGP1250091.JPG

1年生は、札幌についての調べ学習。2年生は、動物園のルート計画。3年生は、鎌倉自主研修の計画。
P1250062.JPGP1250063.JPGP1250067.JPGP1250068.JPGP1250069.JPGP1250070.JPGP1250072.JPGP1250073.JPG

内科検診。3年生の男子。
P1250049.JPG

1年生のバレーボールの日。
P1250046.JPGP1250050.JPGP1250053.JPG
図書館。
P1250054.JPGP1250055.JPG

ロールパン
シーフードグラタン
大根サラダ
パイン缶
P1250044.JPGP1250041.JPGP1250042.JPG

ミニトマトの栽培。
P1250038.JPGP1250039.JPGP1250040.JPG

2024年5月14日 (火)

5時間授業の5校時。
P1250035.JPGP1250036.JPGP1250037.JPG

2年生のバレーボールの日。
P1250028.JPGP1250030.JPG

カレーライス
ハムコーンサラダ
ベビーチーズ
P1250014.JPGP1250013.JPGP1250015.JPGP1250017.JPG
昼の放送。
P1250019.JPG

2024年5月13日 (月)

今日の部活動の様子。
IMG_7663.JPGIMG_7671.JPGIMG_7672.JPGIMG_7676.JPG
右手と左手で違う動き。難しそう。
IMG_7678.JPG

今日の議案審議の結果を検証。
P1250005.JPG

学級旗作り。
P1240994.JPGP1240995.JPGP1240996.JPGP1240997.JPGP1240998.JPGP1240999.JPGP1250001.JPGP1250002.JPGP1250003.JPGP1250004.JPGP1250006.JPGP1250007.JPGP1250009.JPGP1250011.JPGP1250012.JPG

学級議案審議。定着したChromebook活用。
P1240988.JPGP1240989.JPG
リアルタイムで、生徒会役員がチェック。
P1240992.JPGP1240993.JPG

深川めし
高野豆腐のフライ
ミニトマト
つぶつぶレモンゼリー
P1240983.JPGP1240984.JPG

2024年5月10日 (金)

学級旗作り。
P1240956.JPGP1240970.JPGP1240971.JPGP1240974.JPGP1240977.JPGP1240979.JPGP1240981.JPG
P1240960.JPG
グラデーションがとてもきれい。
P1240961.JPG
学年旗作り。
P1240973.JPG
掲示物の掲示。
P1240978.JPG

学級議案審議に向けて。
P1240957.JPGP1240959.JPG
学級に戻って、担任に報告。
P1240969.JPG

上野動物園のルート作成。やっぱりパンダを見たい。
P1240926.JPGP1240927.JPG

しょうゆラーメン
アメリカンドッグ
りんご
P1240923.JPG

鎌倉をネタに調べ学習。
P1240922.JPG

昨日から朝の放送が始まりました。
P1240921.JPG

2024年5月 8日 (水)

3年生の学年協。学年旗のデザインを選定。
P1240909.JPG
学級旗作り。
P1240908.JPGP1240911.JPGP1240918.JPGP1240919.JPGP1240920.JPG

学級審議案。1年間の活動が開始しようとしています。
P1240904.JPGP1240905.JPGP1240906.JPGP1240907.JPGP1240912.JPGP1240913.JPG

旅行的行事の事前学習。
P1240881.JPGP1240897.JPGP1240879.JPGP1240898.JPGP1240899.JPGP1240900.JPGP1240901.JPG

内科検診。
P1240877.JPG

横割りバンズ
ポトフ
日本海産ほっけフライ
清見オレンジ
P1240867.JPGP1240868.JPG

2024年5月 7日 (火)

外は雨。
IMG_7630.JPGIMG_7631.JPGIMG_7637.JPGIMG_7641.JPG

1年生は、学年スローガンの話し合い。
P1240853.JPGP1240854.JPG
2年生の学年レクの計画。
P1240855.JPG
学級旗作り。
P1240851.JPGP1240856.JPG

1年生を対象に標準服着こなし講座。
P1240844.JPG
3年生は、修学旅行の事前学習の1回目。
P1240846.JPGP1240847.JPG
2年生は、宿泊学習に向けて。
P1240848.JPGP1240849.JPG
P1240850.JPG

和風そぼろごはん
味噌汁
しょうが和え
P1240843.JPGP1240838.JPG

2024年5月 2日 (木)

スムーズに整列をする3年生とクラスメートを導く2年生。
P1240831.JPG
2年生をお手本に1年生もがんばっています。
P1240833.JPG
殿様座りの視力検査。
P1240836.JPG
斜め45度な視力検査。
P1240837.JPG

2024年5月 1日 (水)

穏やかな陽気もすぐそこに。
IMG_7599.JPGIMG_7601.JPGIMG_7602.JPG
風に煽られながら丘珠空港に着陸しようとする飛行機。
IMG_7603.JPGIMG_7604.JPGIMG_7618.JPGIMG_7619.JPGIMG_7627.JPGIMG_7628.JPGP1240830.JPG

生徒会スローガンを検討。
P1240825.JPG

学級旗作り。
P1240828.JPGP1240827.JPG

3年生は、修学旅行の係細案検討。注目は生活のきまり。
P1240818.JPGP1240819.JPGP1240820.JPG
2年生は、旭山動物園の探求計画。
P1240822.JPGP1240824.JPG

ドラえもんではないので、著作権も大丈夫!!
P1240811.JPGP1240807.JPG

黒コッペパン
ポーククリームシチュー
厚揚げサラダ
清見オレンジ
P1240800.JPGP1240802.JPG