グラウンドの部活動。
2024年5月31日 (金)
修学旅行の実行委員会。
修学旅行の室長会議。
宿泊学習の室長会議。
学級旗の完成。
修学旅行に向けて。
小中共有エリアを通って、図書館にGO!
体育館は2年生のおにごっこ。
しおりの寄せ書き。
これはアートですね。
たぬきうどん
チーズポテト
冷凍みかん
何気なく上から見ると...。
屋上に雑草が。根が張ると雨漏りの原因になるかも。雑草のごとく。
雑草のごとく
「踏まれても踏まれても強く生きていこう」という意味で、昭和の学校の先生がよく使っていましたが、「ウチの子どもが雑草だというのですか!!」という声があって、いつの間にか使われなくなりましたね。時代は「世界に一つだけの花」です。えっ、それも古いんですか?
2024年5月30日 (木)
しおりの寄せ書き。
学年の委員会。
しおりの読み合わせや調べ学習など、各学年、旅行的行事に向けて。
体育館は3年生のおにごっこ。
修学旅行のしおりに寄せ書き。
イラストが廊下に落ちていたので、落とし主に渡したいのですが、著作権があるので、ぼかしをかけています。
ご飯
けんちん汁
さんまスパイス揚げ
のりの佃煮
2024年5月29日 (水)
部活動の様子。
調べ学習やしおりの読み合わせなど。
体育館は、1年生のおにごっこ。
女子の内科検診。
黒コッペパン
コーンシチュー
小松菜サラダ
黄桃缶
英語の授業。
2024年5月28日 (火)
ごはん
豆腐のオイスターソース煮
揚げえびシュウマイ
ジューシーオレンジ
2024年5月27日 (月)
美術のハンコ。
枕草子の暗記。Chromebook活用。
3年生のバスケットボール。男子が多いですね。
ビビンバ
白花豆コロッケ
フルーツカクテル
コロッケ爆発事件発生。調理中に中身がどこかにいって、外側だけが残るという珍事件。
2024年5月24日 (金)
学年の委員会。
修学旅行のしおりのとじ込み。
表紙もモノクロ印刷なのが、経費削減の暗黙のルール。
1年生のバレーボール。
パスタクリームソーズ
ストローポテトサラダ
2024年5月23日 (木)
学年旗・学級旗の制作も完成に近づいています。
後片付けもしっかりやっています。
旅行的行事の準備。
そんな中、勉強に勤しむ生徒も。明日テストだそうです。
旅行的行事に向けて。
2年生は、上級学校の学習。
かき揚げ丼
味噌汁
ジューシーオレンジ
2024年5月22日 (水)
この段階では、何なのかはわかりません。
学年の委員会。
連日の学年旗・学級旗作り。
旅行的行事に向けて。
昼休みのひととき。
背割コッペ
ポテトスープ
チキンクラッカー揚げ
チョコクリーム
2024年5月21日 (火)
演劇部の活動。
層雲峡温泉。
宿泊学習のしおり。
学年旗・学級旗。
テーマデザインの交流など。
各学年、旅行的行事に向けての活動。
ごはん
さつま汁
ししゃものピリカラ揚げ
磯和え
2024年5月20日 (月)
完全な完全下校。
理科の顕微鏡。
英語の学習。おもてなし企画。
豆腐入りカレーピラフ
かぼちゃコロッケ
ヨーグルト
2024年5月17日 (金)
学級旗制作や委員会など。
3年生は、研修計画。1年生は郷土調べ。
体育館は3年生のバスケットボール。
山菜うどん
きなこポテト
白桃缶
2024年5月16日 (木)
強風の中の外での活動。
3年生の学年協。
学級旗の活動は、今日は控えめ。
学級審議を終えて。
鎌倉自主研修の計画。
図書館。
3年生のバレーボールの日。
ごはん
豆腐のトロトロ煮
ひじき春巻き
ナムル
2年生の朝の読書。
2024年5月15日 (水)
今日からさっぽろライラックまつりだそうです。校地内のライラックの写真です。
PTAの常任委員会がありました。
学年旗・学級旗の制作や学年の委員会など。
1年生は、札幌についての調べ学習。2年生は、動物園のルート計画。3年生は、鎌倉自主研修の計画。
内科検診。3年生の男子。
1年生のバレーボールの日。
図書館。
ロールパン
シーフードグラタン
大根サラダ
パイン缶
ミニトマトの栽培。
2024年5月14日 (火)
5時間授業の5校時。
2年生のバレーボールの日。
カレーライス
ハムコーンサラダ
ベビーチーズ
昼の放送。
2024年5月13日 (月)
今日の部活動の様子。
右手と左手で違う動き。難しそう。
今日の議案審議の結果を検証。
学級旗作り。
学級議案審議。定着したChromebook活用。
リアルタイムで、生徒会役員がチェック。
深川めし
高野豆腐のフライ
ミニトマト
つぶつぶレモンゼリー
2024年5月10日 (金)
学級旗作り。
グラデーションがとてもきれい。
学年旗作り。
掲示物の掲示。
学級議案審議に向けて。
学級に戻って、担任に報告。
上野動物園のルート作成。やっぱりパンダを見たい。
しょうゆラーメン
アメリカンドッグ
りんご
鎌倉をネタに調べ学習。
昨日から朝の放送が始まりました。
2024年5月 8日 (水)
3年生の学年協。学年旗のデザインを選定。
学級旗作り。
学級審議案。1年間の活動が開始しようとしています。
旅行的行事の事前学習。
内科検診。
横割りバンズ
ポトフ
日本海産ほっけフライ
清見オレンジ
2024年5月 7日 (火)
外は雨。
1年生は、学年スローガンの話し合い。
2年生の学年レクの計画。
学級旗作り。
1年生を対象に標準服着こなし講座。
3年生は、修学旅行の事前学習の1回目。
2年生は、宿泊学習に向けて。
和風そぼろごはん
味噌汁
しょうが和え
2024年5月 2日 (木)
スムーズに整列をする3年生とクラスメートを導く2年生。
2年生をお手本に1年生もがんばっています。
殿様座りの視力検査。
斜め45度な視力検査。
2024年5月 1日 (水)
穏やかな陽気もすぐそこに。
風に煽られながら丘珠空港に着陸しようとする飛行機。
生徒会スローガンを検討。
学級旗作り。
3年生は、修学旅行の係細案検討。注目は生活のきまり。
2年生は、旭山動物園の探求計画。
ドラえもんではないので、著作権も大丈夫!!
黒コッペパン
ポーククリームシチュー
厚揚げサラダ
清見オレンジ