日別記事リスト

2024-10-22(火)

6年生が登別にある「伊達時代村」に到着しました。早速、お侍さんが迎えています。村内を散策していますが、中には怖い屋敷もあるらしく……。屋敷の中から悲鳴が!!どうする、6年生!
 6年生の図工の学習です。校舎の絵を描いています。chromebookに校舎の写真を映し出し、それを見ながら自分の画用紙に校舎を描いています。昔のように表に出て写生するということはなくなりました。子どもたちも、手元で描くものを見ることができるため、とても安心して活動をしています。どんな作品になっていくのか、今から楽しみです。
学習発表会児童公開日1日目 【1年・スマイル・3年・5年】の発表がありました。土曜日には保護者公開日がありますので、ネタバレしない程度の写真をアップします。どの学年も今日までの学習の成果が見られたくさん拍手をもらっていました。土曜日の2回目の本番でも素敵な発表を見せてくださいね。
【1年「転がしドッジボール」】 ◆札教研の授業公開で、1年生の体育の授業を区内の先生方にご覧いただきました。どうしたらもっと楽しいルールにできるかという課題に向かって、試行錯誤しながら友達と話し合ったり、実際にやってみたりしていました。みんな楽しそうに活動していました。
【4年生】  委員会の一員として活動する姿が見られます。交流委員会では、先日の遠足での企画について振り返りを行いました。「時間を守って行動できたね。」「もう少しみんなに伝わる言葉で進められたらよかったな。」など、振り返りから次の活動へとつなげようとしていました。生活委員会では、全校のみんなが気持ちよく生活できるように、ポスターを書いて呼びかけを行う活動をしています。  ほかにも委員会ごとに、朝の放送や休み時間の図書の貸し出し、石鹸の中身を補充するなど、常時活動を協力しながら精一杯取り組んでいます。
 今日は札幌市教育研究推進事業「秋の研究集会」が行われ、本校でも5年1組家庭科と5年2組外国語の授業を他校から来た皆様に参観していただきました。授業後は、授業を通して課題探求的な学びと協働的な学びを深める教師の関わりについて、熱い議論が行われました。
10/22 ☆ 札教研秋の集会in太平南小学校 ☆ 本日、5年1組とぽぷら5年生の2学級が5時間目の学習を公開しました。150名を超える参観者の前で緊張をしたと思いますが、一生懸命に学習に取り組む姿を見てもらうことができました。なかなか経験することができないこの1時間を、自分たちの財産にして、また担任の先生と学級の仲間と一緒に頑張っていってほしいと思います。みんな、お疲れ様!
札教研秋の集会で、体育の授業を公開した3年2組は、ベースボール型ゲームの学習をしました。「得点をもっととるにはどうしたらよいか」という課題を解決するために、ホームランをねらったり、コースをねらったりして高得点を目指しました。守りの動きを見ながら隙をつくフェイント作戦も見られ、ベースボールゲームを工夫しながら楽しむ様子が見られました。
本日は札教研秋の集会でした。算数の授業を公開した4年1組は、L字型の面積を求める学習でした。前の時間に習った長方形の公式を使って、L字型の図形を分けたり補助線を引いて空間を埋めたりしながら、工夫して答えを求めることができました。
教職員研修である札教研の秋の研究集会が開催されました。1年1組は、図工の学習で授業を公開しました。「せんのぼうけん」の学習で、描いた線の形から、想像を広げ、思いついたお話を絵で描きました。自分の思いに合わせて色を選び、鮮やかに描きました。作品を見せ合う姿に、自信があふれていました。1年生として立派な姿を参加した教職員に見せることができました。
エスコンフィールドの近くに「KUBОTA農業体験」ができるビルがあります。食と農業をテーマに学ぶことができる施設です。写真は6年生がグループに分かれて、農業を疑似体験しているところです。5年間の農家経営をするため様々な作戦を考えるのですが、子どもたち自身が話し合って、「次にうつ手は何が最適か?」を決める学習の様子です。
【すてきな飾り】  学校の近くにある簾舞郵便局にハロウィンの飾りがありました。郵便局の方は、子どもたちが喜ぶかと、飾りつけを定期的に変えてくれているそうです。子どもたちも含め、郵便局の前を通る人たちの目を楽しませてくれています。(教頭)
【滝野宿泊学習一日目 その4】 子どもの谷から青少年山の家へ歩いて歩いて向かいました。坂道でしたが、みんな学校坂よりましだそうです。無事入館し、一休みした後、おやつ炊事が始まったようです。
【滝野宿泊学習⑫】 13時頃、芸術の森を出発し、学校に向かっています。予定より少し早めの到着になりそうです。保護者の皆さんと子どもたちを迎えたいと思っております。お待ちしております。
学習発表会へ向けて練習中。学年全員で声をそろえて踊ったり、歌ったり、呼びかけをしたり、子どもたちのパワーを感じます。一生懸命目標に向かって頑張る姿は素敵ですね。
10月22日(火)の給食 【ゆであげシーフードトマトソース・フレンチポテト】  シーフードは海の食べ物という意味です。今日のトマトソースには、エビ・イカ・あさりの3つの海の食べ物が入っています。  シーフードが入っているのでトマトソースがさらに美味しい味になります。いつものミートソースとちょっと違う味をぜひ味わってみてください。
【滝野宿泊学習一日目 その3】 子どもの谷でのお弁当は、みんなのお弁当を狙うカラスを避け、虹の巣ドーム内の休憩所で食べたようですよ。お弁当のご準備ありがとうございました。この後はいよいよ青少年山の家へ入館です!
10月22日(火)「豚すき丼 みそ汁(油揚げ、キャベツ) バナナ 牛乳」 週末は気温がグッと下がりました。栄養満点の給食をしっかり食べて、寒さに負けないからだをつくりたいですね。
コッペパン、小松菜のクリーム煮、白花豆コロッケ、パイン、牛乳  コロッケの形は白花豆を模しています。白花豆とは、インゲン属のべにばないんげんの一種で、白い花を咲かせ、豆も白色です。煮豆や甘納豆に使われ、主に北海道や東北地方で栽培されています。大粒で柔らかく、淡泊な味わいが特徴です。
PTA [【給食試食会】・・・美味しく楽しく給食について学びました
豚すき丼 味噌汁(キャベツ・油揚げ) 柿
豚すき丼・油揚げとキャベツの味噌汁・黄桃缶
今日の給食。 本日の給食は、ご飯、イカフライ、ミニトマト、豆腐のカレーソース、牛乳でした。
【10月22日(火)跳び箱週間4年・算数6年・体育3年】 今日は札幌市教育研究推進事業参加のため、短縮4時間授業でした。中休みがほとんどない時程でしたが、体育館では短い時間でも跳び箱に挑戦する姿がありました。3年生から台上前転の技に取り組んでいるので、中休みに4年生も台上前転の技に挑戦している子もいました。6年生は比例・反比例の学習で、練習問題に取り組んでいました。自力で粘り強く考えてみたり、友達に教えてもらったりしながら、学習を進めていました。xとyの使い方にもだいぶ慣れてきた様子でした。3年生は前回の体育で前転の練習を重点的に行い、今日はいよいよ台の上での前転技、台上前転に挑戦です。真っ直ぐに前転することや、腰を高く上げることに苦戦する様子も見られましたが、初めての挑戦を一生懸命に頑張っていました。
10月22日 今日の給食は、五目うどん・きなこポテト・みかん・牛乳です。
10月22日(火)くもり【本日の給食】  肉炒め丼、みそ汁(大根、油揚げ)、スライスパイン、牛乳  この後子どもたちは13:00頃下校となり、午後からは、子どもたちの成長のために全市小中学校職員が研修に参加し研鑽を積みます。本校も全職員が各研修校に出かけますので、恐れ入りますが本日は16:30~転送電話設定とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。
★今日の給食★ 牛乳、横割りバンズ、ポーククリームシチュー、白身魚フライ、梨 白身魚フライを横割りパンにはさんで食べました。今日は真だらの切り身を、山鼻南小の分と合わせて690枚揚げました。サクサクのおいしいフライです。
【今日の給食】 10月22日(火)の給食は、「ハヤシライス」「コロコロサラダ」「牛乳」です。
10/22(火)の給食は コッペパン 小松菜のクリーム煮 白花豆コロッケ パイン缶 白花豆(しろはなまめ)は名前の通り“白い大きな花”を咲かせる大ぶりのインゲン豆です。北海道は名産地で和菓子の白あんなどに活用されており、豆に含まれている食物繊維やサポニン、ポリフェノールなどの栄養成分が体に良い成分として注目されています。
・たぬきうどん ・バターポテト ・パイン缶 ・牛乳
【10月22日の給食】 ロールパン 小松菜のクリーム煮 ごぼうチップサラダ パイン缶 牛乳
【本日の給食】ゆであげスパゲティシーフードトマトソース・フレンチポテト
【5年生 滝野宿泊学習1日目】①(本日は夕方までの活動の様子をアップしていきます。) 行きのバスでの様子です。 バスレクを行いながら、元気いっぱいで滝野へ向かいました。
 6年生が国語「やまなし」の学習をしていました。作者の思いを読み取ろうと真剣に考える姿が見られました。また、隣のクラスでは理科専科の学習が行われていました。6年生もあと半年で中学生になります。充実した小学校生活を送ってくださいね!!
今日の給食は、チキンライス、ポテトコロッケ、フルーツミックスでした。彩り鮮やかなチキンライスは、子どもも大好きなメニューです。たくさんの具材が入っていて、とてもおいしかったです。
【10月22日 今日の様子】 解体工事が進み、校舎西側の歩道も広くなるように白い壁が移動されます。 校舎自体はもうなく、今は基礎の撤去をしています。 コロナが明けたので、給食もグループで準備などをしています。 大きな声や立ち歩きはマナー違反ですが、何気ない会話を楽しみながら食べています。
10/22 ☆今日の給食 ・ぶたすき丼 ・みそ汁 ・梨 ・牛乳
【1年生あさがおリースづくり】  1年生が今まで大切に育ててきたあさがおのつるを使って、リースづくりを行いました。丁寧に支柱からつるをはずす姿、落ちている種を大切そうに握りしめる姿に、あさがおさんへの愛着の深さを感じました。また、「僕は、雨が嫌いだけど、あさがおさんは好きなんだよ!」「ちゃんと水をあげられたから、大きくなってくれたよ!」と自分と比べて考えたり、自分の活動に自信をもったりする姿も見ることができました。次は、公園で拾ってきたドングリやまつぼっくりなどで飾り付けを行います。きっととても楽しい活動になると思います。
牛乳 ご飯 きのこ汁 かれいの唐揚げ パイン
チキンライス 高野豆腐のフライ フルーツミックス 牛乳
【栄南ステージに向けて】  少しずつ取組が進んでいます。  6年生は器楽演奏を練習中。難しいリズムも何のその!
<10/22(火)30周年に向けて①>来週の30周年記念式典・祝う会に向けて、掲示委員会がポスターを作成しました。学校の30周年をお祝いする気持ちにあふれたすてきなポスターです。また、今週の金曜日には、4~6年生が花植えをして、そのいくつかを校内に飾る予定です。当日の祝う会の発表も合わせて、子どもたち自身がつくりあげる意識を大切に30周年に向けて取り組んでいます。
★今日の給食  豚すき丼、みそ汁(キャベツ、油揚げ)、柿、牛乳  今日は先生方の研修会のため、早出し給食で、給食後、下校となります。献立は白飯にすき焼きの具をのせる「豚すき丼」です。果物は旬の柿です。
今日の給食…ぶたすきどん、みそしる、おうとうかん、ぎゅうにゅう みそ汁は味噌にダシ汁を合わせて、豆腐やわかめなどの具材をいれた汁物です。 日本において食事を構成する重要な要素として「一汁一菜(主食を除くおかず1品と汁物1杯」の考えがあり、みそ汁は一回の食事を形成するひとつのスープであるという点においてご飯と同様に欠かせないものです。
★今日のこんだて<10月22日(火)>★ 牛乳、ソフトフランスパン、小松菜のクリーム煮、白花豆コロッケ、パイン缶 札幌市の小学校の給食には、オーブンがないためグラタンを作ることができません。その代わりにシチューよもかために作ってマカロニを入れた「クリーム煮」があります。今日は小松菜を入れたクリーム煮です。
今日の給食! ごはん マーボーどうふ レバー入りぎょうざ ナムル 牛乳
今日の給食は「黒角食・ポテトスープ・たこ焼き風天ぷら・洋ナシ缶・牛乳」です。 今日は給食時間がいつもより早くなっています。たこ焼き風天ぷらには、タコは入っていません。すり身で作ったボール状のかまぼこに衣をつけて揚げたものです。ソースや鰹節、青のりをかけて、たこ焼き風です。
10月22日(火)の給食 「ロールパン」「小松菜のクリーム煮」「白花豆コロッケ」「パイン缶」「牛乳」です。 白花豆コロッケは、白花豆の形をしたコロッケです。白花豆がほんのり甘くておいしいです。
午前中は、北広島のエスコンフィールドに到着しました。早速、球場内を見学、すると激闘を終えたファイターズ田中正義投手(愛称はジャスティス)が練習をしていました。グラウンドにとても近い応援席で撮影しました。うれしそうです。
<5年 団結式>  23日(水)、24日(木)と5年生の滝野宿泊学習が予定されています。  22日(火)4時間目に、体育館で団結式を行いました。  式では、係の子や先生の話をしっかり聞く様子が見られました。  明日の天気が心配ですが、みんなで協力し合い、楽しく充実した2日間を過ごしてきてほしいと思います。
【学級の様子】21日(月)から、学習発表会特別時間割がスタートしました。体育館やワークスペースでは、学習発表会の発表に向けた練習が始まりました。それぞれの学年が、15~20分の発表時間の中に、今までに学習してきて、できるようになったことを詰め込んだ発表になります。 1年生は『くじらぐもで はい たっち!』、2年生『「わ」になって~えがおでがんばる2年生~』、3年生は 『いいから、いいcolor!』、4年生は 『小さな世界』、5年生は 『スクラム~Greatest Show~』、6年生は 『Concert』という演目の発表になるそうです。とても楽しみです。
【滝野宿泊学習一日目 その2】 滝野宿泊学習の5年生は、滝野すずらん公園に無事到着。子どもの谷で楽しく遊んでいるようです。雨にもあわずよかったですね。
【くじらぐも】1年生の国語「おもいうかべながら よもう」の学習で「くじらぐも」を読んでいます。大きなくじらぐもに乗った子どもたちが、どんなことを言っているのか考えたことを発表しました。
【5年防災教室】北海道科学大学の准教授で、防災のプロである細川先生をお招きし、総合的な学習の時間に「防災」について学びました。いつ起こるか分からない災害の恐ろしさとともに、どんな準備をすべきか、どう対処していくべきか等、たくさんのことを学びました。
学校を回っていると、真っ暗な体育館から小さな光が見えました。中に入ってみると、あっちこっちに小さな光が。何をしているのか聞くと、図工の学習だそうです。ペットボトルにカラーセロハンを入れたりして、キレイな光の影を作っていました。この学級は、今日の5時間目に北区・東区の図工の代表として授業公開をします。担任の先生も朝から張り切っていました。子どもたちも先生も頑張ってね。
10月22日の給食 ぶたすきどん、こまつなとこうやどうふのみそ汁、パイン缶、牛乳
 今日の2・3校時に1年生が、中島公園に行ってどんぐりを拾ってきました。みんなで大量のどんぐりを拾うことができました。中島公園では、幼稚園と保育園の園児と一緒にどんぐり拾いを楽しみました。今後も一緒にできる活動を考えていきたいと思います。
♬今日の給食♬ ○ご飯 ○きのこ汁 ○かれいの唐揚げ ○柿 (調理員より) それぞれの土地で、いろいろな材料、きのこ、野菜を使って食べられている「きのこ汁」 しょうゆ味やみそ味があります。 ビタミン、ミネラルなど、栄養が豊富です。 朝、晩が寒くなってきました。 きのこ汁を食べて、体を温めて、風邪を引かないようにしてほしいです。 (教頭より) きのこ汁を食べて、心も体もポカポカです。 かれいの唐揚げは、カリッと揚がっており、骨も食べることができます。 とっても美味しかったです。
【今日の給食】 〇ごはん 〇とうふのカレーソース 〇いかフライ 〇くだもの 〇牛乳
角食、味噌ワンタンスープ、コーンコロッケ、チョコクリーム、牛乳
【チキンライス 十勝大豆コロッケ 黄桃缶 牛乳】 肉や魚に入っている「たんぱく質」は、体を作るもとになる大事な栄養素の一つです。成長期には積極的に取りたい栄養素です。
【滝野宿泊学習⑪】 芸術の森に到着しました。今回はなんと「ロートレック展」を観ることができます。 絵を鑑賞しながら、絵から感じたことを思い思いに話し始めました。「あーなるほど。」「確かに。」という声が聞こえてきました。
【テレビ朝会にて】 新しく着任された先生方の紹介がありました。ひかり学級へ配属や学びのサポーターや時間講師として、3名の先生がいらっしゃいました。各学級を回った時には、元気な挨拶が聞こえてきました。これからいろいろな場面でお世話になることがあります。今後も元気な挨拶を、期待しています。
【2年生 生活科 えがおのひみつたんけんたい】  5つ全てのお店や病院から、質問内容に答えていただき、たくさんのことを学ぶことができた2年生。今度はその学びを、チームごとに「テレビ番組を作る」という形でまとめていきます。「ニュース番組のようにして伝える?」「ランキング形式にしたら、分かりやすいかも!」「クイズ番組にしたら、おもしろいんじゃない?」等、各チームで話し合っています。話合いの経験を重ねてきた子どもたちは、上手に考えを伝え合い、協力しながら準備をしています。
2日間の旅行へバスで出発しました。校舎から5年生(手にプラカードを持ち、エールを送りました)、1年生、2年生が出てきて、「行ってらっしゃーい!」と気持ちを伝えていました。写真はバス内のレクの様子です。あれあれ?いつもと違う方がいますよ……。
■5年滝野宿泊学習情報08■                  2日目はこどもの谷に移動して、グループ活動を楽しみます。 秋一色のすずらん公園内のダイナミックな遊具にみんな夢中です。 汗をかきながら、笑顔で活動しています。
交通安全見守り
ついに修学旅行の日になりました。6年生は全員が登校し、体育館開放玄関前で「出発式」をしました。たくさんの保護者の皆様に見守られ、担任の言葉に応じて2日間の決意を瞳に受け止めていました。
保護者のみなさま 札幌市教育委員会では、親育ち応援団オンライン講演会を実施します。 講師は、NHK「すくすく子育て」キャスターとしての経験を生かし、子どもの自己肯定感を育てるコミュニケーションアドバイザーとしてご活躍されている天野ひかりさん。 テーマは、「自己肯定感を育てるまほうのことば」です。 講演会に先立ち、札幌市内の保護者のみなさまにお悩み相談を募集しています。 天野さんに聞いてみたい質問がありましたら、ぜひこの機会にご応募ください! 【学校からのお知らせ(一般公開)】にご案内プリントを掲載していますので、ご覧ください。 ◆質問受付 R6年10月18日~10月31日 ◆動画配信 R7年1月10日~3月23日
☆10/22(火)☆6年 比例と反比例  表から式を作り、縦軸と横軸の数値を見つけてグラフにする学習でした。一人一人が真剣に課題解決に向けて取り組んでいました。
学習発表会の練習の様子です。 担任の先生がステージで指導している間、体育館の後方でも自主的に練習を進めていました。 互いの意見を聞きあって、よりよい発表にしようと頑張っています。 さすが、4年生。高学年の仲間入りをした子どもたちの成長ぶりがうかがえます。
家勉キラリノートを紹介します。めあてと振り返りを書き、家勉にもしっかりと取り組んでいます。友達のキラリから学び合って、自分に取り入れて家勉を進めてほしいと思います。
☆10/22(火)☆3年 体育 ポートボールの試合でした。スペースを見つけてパス!さらにドリブルなども使いながら、チームの中で声をかけあいながらの試合を楽しんでいます。
キラリノート 2年1組
キラリノート 1年1組
キラリノート 4年1組
キラリノート 3年1組
キラリノート スマイル
キラリノート 5年1組
キラリノート 6年1組
りんご学級2組をのぞくと、学習発表DAYの絵を描いていました。少し前になってしまいましたが、一人ひとりがクロムブックを開き、保存された写真を基に場面を思い出し、絵に表現しています。このような場面でもデジタル機器が活用されていて感心しました。完成した絵と作文を組み合わせ、絵日記風の作品に仕上げるそうです。出来上がりが楽しみですね。
あいさつ運動スタートしています! もちろんおはプロも! 栄地区にあいさつの花を咲かせましょう!
12月の給食週間で行う「リクエスト給食」。 希望する献立調べを行いました。 すぐに決まる子どももいれば、「う~ん」と悩んでしまう子どももいました。 どちらにしても、みんな楽しみにしているようです。 使ったプリントを掲載しました。 保護者の皆さんは、どんな給食がお好きでしたか??
5年生の児童公開日前最後の通し練習です。張り詰めた緊張感の中、発表を一回通し、その後担任の先生方が子どもたちへの思いを伝えました。真剣な眼差しの子どもたち。このような姿を見ると、発表会当日と同じくらい、この練習の日々にも価値があると感じます。いよいよ明日は児童公開日。全力で頑張ってほしいものです。
<5年生 稲穂中央保育園との交流>  昨日、5年生が体育館で稲穂中央保育園の子どもたちと交流しました。保育園の子どもたちに楽しんでもらうために、企画、準備、進行を考えてきました。全員でじゃんけん列車をした後、各コーナーに分かれて、ボーリング、お絵かき、折り紙、クイズ、輪投げ、ボール入れなどで一緒に遊び、楽しませることができました。
【滝野宿泊学習⑩】 名残惜しさを胸に退館式を行っています。今日は心地よいお天気です。次は芸術の森に行ってきます!
【今日も朝から元気に学習しています】 5年生は、一時間目からハードル走の学習に取り組んでいます。寒くなってきたので、準備運動もより大切にしています。子どもたちは、それぞれ5m・6m・6,5m間隔に置かれたハードルを自分で選択し、自分に合った間隔のハードルを見付けるために何度も試す姿が素敵です。 4年生は、音楽専科の授業です。「もみじ」の歌唱を学習しています。歌詞と曲調から、どのように歌うといいのかを一生懸命考えていました。 午後からは、6年1組・5年3組が、授業公開をします。実り多い一時間になるよう、がんばってほしいです。
10月22日(火)4年生:ステージ練習「劇:ふるやの森」 絵本の世界をちぎり絵で表現し、作品をしっかり理解して劇で表現します。21人で作り上げる「ふるやの森」にご期待ください。
【滝野宿泊学習⑨】 朝食の時間です。お味噌汁の出汁がおいしいと大人気!
【10月22日(火)】2年生が、自分だけの楽器作りにチャレンジしました。出来上がりの形を考えて、お家から材料を持ってきて、夢中になって作りました。出来上がった楽器を使い、みんなで合奏しました。一つ一つの楽器の音が重なり合って、教室中にハーモニーが響き渡った時には、とても心地よかったです。すてきな時間でした。4年生がグラウンドで学年リレーに取り組みました。体育館で事前に出走順などを確認して、練習に励んできましたが、いよいよ本番です。トラックを思いっ切り走るのは、運動会以来です。あれから4か月が経ち、走力もパワーアップしたようです。走っている時は全力で、応援も全力で・・・熱気にあふれ、清々しさに満ちていました。
【滝野宿泊学習⑧】 「来たときよりもきれいに!」という合言葉で、しっかり掃除をしています。
【滝野宿泊学習⑦】 大きく体調をくずしている子はいなく、朝の集いから2日目がスタートしました! 夜はひそひそ話に花を咲かせたお部屋もありましたが、みんな静かに過ごしました。
今日から5年生は滝野宿泊学習。6年生が見送りをしてくれるなか、朝元気に出発していきました。初めて仲間と過ごす1泊2日の宿泊です。怪我なく気を付けて、行ってらっしゃい!
■5年滝野宿泊学習情報07■                  楽しい夜を過ごし、少し寝不足気味の子どもたち。寒さに負けず起床し、朝の集いでしっかり目を覚まします。 朝ごはんも頑張って食べて、今日の活動に備えています。 さあ、楽しい滝野の2日目が始まりました。
【滝野宿泊学習⑥】 1日目の全ての活動が終わり、それぞれの部屋でおやつを食べながら、楽しく過ごしている様子です。これから楽しい夜が始まりますが、2日目に向けてしっかり休んでくださいね。
【滝野宿泊学習⑤】 キャンプファイヤーの様子です。火の神様からいただいた火を中心にして、みんなでゲームやダンスをして盛り上がりました!
【きょうの給食2024.10.22】 ◆豚すき丼 ◆味噌汁◆黄桃缶◆牛乳  ♪「豚すき丼」… すき焼き風の「甘辛い味付けをしたおかず」をご飯に載せる「牛丼」の「豚肉版」といった感じの「丼ご飯」です。早めに食べるときは、少しでもご飯が進む料理がいいですね。(教室に掲示されている「給食こんだて」のカレンダーから紹介) ※「丼ご飯 」 … 日本には古くから「ご飯とおかず」という食文化がありますが、別々の器に盛っていたものを一緒にしたのが、「丼ご飯」の原点と考えられています。室町時代の「芳飯(ほうはん)」と呼ばれる料理が始まりと言われていますが、江戸時代になると、「せっかち」と言われた江戸っ子が手早く食べるために、ご飯の上に直接おかずを乗せるように注文したことで広まっていったそうですよ。

2024-10-21(月)

【10月21日】昨日、おやじの会イベント「逃走中」が本校のグラウンドにて行われました。大人、子ども合わせて70名程が集まりました。この日は札幌で初雪を観測した日でしたが、藤野では絶好の秋日和。寒さに負けず、子どもたちは元気にグラウンドを駆け回りました。ハンター役の保護者の皆さん、卒業生もサングラスをかけて本格的です。様々なミッションを全員でクリアしながら楽しむことができました。おやじの会の皆さんをはじめ、PTA事務局の皆さん、保護者の皆さんにはたいへんご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
■5年滝野宿泊学習情報06■                   おいしいカレーを食べてエネルギーを充てんしたら、次はお待ちかねのキャンプファイヤーです。 厳かに火の神が現れ、子どもたちに大切な心と共に火を与えます。 火を受け取った子どもたちは、みんなで歌い、踊り、ゲームに参加し、心を一つにして素敵な時間を過ごしました。
 5年生の家庭科「ミシン」の学習の様子です。もくもくと課題に取り組む姿やおなじグループの仲間と確認しながら作業を進める姿が見られます。みんな楽しそうに作業をしていました。
【2年生 スクールカウンセラー特別授業】 今日は2年生がスクールカウンセラーの先生の特別授業を受けました。「こころって何だろう?」「人によって感じ方は違うね。」・・・子どもたちは自分の心を見つめることや、他の人の心を尊重することについて楽しみながら考えていました。
 1枚目は、6年生国語のテスト返却後の様子です。必要な内容を確認しています。  2枚目以降は、1年生の算数のテストの様子です。テストの意味が分かりづらいところを全体で確認しながら進めたりすることもあります。ちなみにこの時間は、3つの数の計算でした。
【5・6年体育の授業】  5年生はハードル走、6年生はサッカーの学習の様子です。肌寒い中でしたが、グラウンドで元気に学習をしていました。
【クラブ見学②】 1か月ほど間隔があきましたが、本日2回目のクラブ見学を行いました。今回は1組が文化系(図書・手芸・イラスト)2組が運動系(サッカー・ネットスポーツ・ベースボール・卓球・ドッジボール)のクラブを見学しました。手芸クラブの部長さんが「手芸に興味のある人?」と質問するとたくさんの3年生が手を挙げていました。卓球クラブでは「ちょっとやってみる?」と部長さんがラケットを渡して3年生を誘ってくれました。来年やってみたいクラブは決まったかな?4年生になるのが楽しみですね。
【1年生】  後期から新しい係活動が始まりました。前期で活動した係活動の経験を活かして、自分の学級での仕事に対して責任感や使命感をもって取り組む姿を見ることが多くなっています。後期の係を決めるときには「こんな係があったらどうかな」「2学期はこの係をやってみたい」など自分たちから進んでよりよい係活動にしようとしていました。後期が始まって3週間近くが経ちましたが、友達と協力したり、声を掛け合ったりしながら取り組み、学級の雰囲気を盛り上げていけるよう頑張っていきましょうね。
本日、厚別中学校3年生の合唱交流会(「音魂クール」)に、本校6年生と厚別東小学校6年生が招待されました。中学校3年生の合唱は、さすがの一言。指揮者・ピアノ伴奏者・歌い手が心を一つに音を響かせるその姿に心が震えました。何よりも、交流会を支える会場の雰囲気(3年生の観覧態度)が素晴らしかったです。交流会の最後に、小学生と中学生による合唱交流がありました。一緒に歌った「マイバラード」。初めて音を合わせたとは思えないような迫力!体育館いっぱいに歌声が響きました。参加型の合唱交流会・・・心に残る貴重な体験の機会となりました。本当にありがとうございました。半年後、6年生の子どもたちがお世話になります。
小松菜ピラフ 十勝大豆コロッケ フルーツカクテル
【10月17日,18日】 2年生は生活の「えがおのひみつたんけんたい」の学習で、ツルハドラッグ、藤野地区センター、藤野児童会館へ出かけました。施設を案内していただいたり質問に答えていただいたりと、とても充実した学習になりました。
【滝野宿泊学習④】 夕食がスタートしました。みんなたくさん歩いて腹ペコだったようです。次に行うキャンプファイヤーやナイトハイクに向けて、たくさん食べて力を蓄えてください! 本日はここまでとし、明日また子どもたちの様子をお伝えいたします。
1年生の生活科の学習の様子です。秋の木の実などを使っておもちゃを作り、みんなで遊んでいました。グループで協力し、試行錯誤しながら作ったおもちゃで、子どもたちの豊かなアイデアがたくさん詰まっていました。お客さんを呼び込んだりルールを説明したりすることも経験し、また修正を加えていくようです。
 人権擁護委員の方にご来校いただき、「人権の花」の修了式を行いました。子どもたちは、6月にいただいた「人権の花」を、大切に育ててきました。毎日の水やりも各学年が交代で行い、大切に育てたお花は秋まで咲いていました。「人権の花」は、命を慈しみ育てることや子どもたち一人一人も大切に育てられる権利があることを教えてくれるものであり、修了式の様子や代表の6年生のお礼の言葉から、子どもたちの心の成長を感じることができました。修了式後には「人KENあゆみちゃん」も登場してくれました。
【3年生 理科】 今日は後期初めての実験をしました。実験では、砂や楽器を使って音の性質を調べました。グループで試行錯誤し、進んで実験に取り組む様子が見られました。
2年 図工『まどからこんにちは』 小学校生活で初めての、カッターを使う学習でした。 先生のお話を真剣に聞いて、安全に気を付けながら取り組むことができました! 今日は、直線や曲線をカッターで切る練習をしました。 次回は、カッターを使って『まどからこんにちは』の作品を作ります。 これからも安全に気を付けてくださいね。
10月21日(月)【今日の1年生 秋の宝物探し】  今日1年生は、生活の学習で、秋の宝物を探しに西岡中央公園へ行きました。松ぼっくりや葉っぱ、赤いリンゴやドングリなど、たくさんの自然物を見付け、大切に持って帰りました。これから、秋の宝物で遊んだり飾ったり、楽しい活動がありそうです。今日は、学校応援団としてたくさんの保護者の方が活動してくださいました。おうちの方も来てくださって楽しい宝さがしとなりました。応援団の皆様、本当にありがとうございました。
10月21日(月) 【今日の給食】 牛乳 みそバターコーンラーメン きな粉ポテト りんご  今日は、人気メニューの味噌バターコーンラーメンでした。給食の味噌ラーメンは、ひき肉とみじん切りにした野菜、ごまを入れた「練りみそ」から作っています。今日はバターが入っているので、コクと風味が出てさらに味わい深くなりました。
【1年生】音楽の時間には、学習発表会で歌う歌の練習をしました。また、鍵盤ハーモニカで「なかよし」の演奏をしました。
黒コッペパン・チキンクリームシチュー・厚揚げサラダ・柿(1/4個)
【2年生】図工「とびだせぴょーん」の作品が完成しました。自分の作品を完成させた子どもたちは嬉しそうな表情をしていました。
【3年生】図工「お気に入りの葉」では、外に出て、校舎の周りを歩きながら、きれいな色やおもしろい形の葉を探しました。
【4年生】体育の時間には、体育館でサッカーの練習をしました。思い通りにドリブルしようと、足の動かし方に気を付けながら活動に取り組んでいました。
【10月21日】今日の中休み、書記局委員会による「あったか言葉集会」が開かれました。今日は各学年の1組が集まり、24日には各学年の2組が集まります。『もうじゅうがり』という遊びのお題を、みんなが考えた「あったか言葉」にして、その文字数の分だけ人数を集める遊びです。どんな「あったか言葉」がお題になったのか、注意深く聞いて、遊びを楽しんでいました。
【5年生】温室で育てていたバケツ稲の穂のほとんどが垂れ成熟してきたので、みんなで収穫をしました。どのくらいの量のお米が収穫できたのでしょうか。
【6年生】学習発表会に向けて、体育館で立ち位置も確認しながら練習をしました。
【ひまわり学級】これまでインタビューをしたり写真を撮ったりしながら進めてきた学校の先生地図を作りました。模造紙に印刷された校舎の地図を見ながら、当てはまる先生のカードを置きました。
10月21日(月)5年生の音楽
【おすすめの一冊】  今日の3年生は、国語の「おすすめの一冊」という単元で、「1年生にすすめるならどんな本がおすすめか」というテーマで話し合いをしました。「おすすめする相手が一年生だから・・・」ということを考えたり、話し合って友達の選んだ本の良さなどを感じながら1冊の本にしぼることができました。  学習発表会が終わった後に実際に1年生におすすめの本を紹介することができればと思っています!!(3年担任)
【5年生校外学習】 本日5年生が総合的な学習で円山動物園に行き、学習をしてきました。 先日の滝野宿泊学習で学んだ、集団行動やグループ行動を今回いかすことができました。掲示物から情報をえたり、飼育員さんを探し直接話を聞いたりすることで、たくさんの学びがあったようです。
【3年生の様子】 ポップコーンづくりをするとともに、ポップコーンが弾けたり跳んだりした様子を体育の表現の学習に生かす学習をしました。保護者の方の協力を得て、安全においしくポップコーンができました。この後の体育の学習で子どもがどんな表現をするのか楽しみです。 その後の時間には、ダンスのゲストティーチャーをお招きしました。リズムに合わせて体を動かしたり跳んだりしました。ポップコーンのように弾けている子どももいて、楽しみながら学ぶことができました。
グラウンドが使えない日の中休みは、体育館や広い特別教室の割り当てがあり、月曜日は2年生と5年生が視聴覚室となっていました。様子を見に行くと、段ボールをテープで丸めて作った柔らかめのボールで、大盛り上がりで一緒にかたきをしていました。ボールを同時に拾いに行ったときには「よしジャンケンをしよう」と5年生が声を掛け、手加減なしで対等に楽しく遊んでいる姿が微笑ましい時間でした。
【6年生 森探検記念植樹】  6年生最後の森探検。記念植樹と、事前に6年生全員で作成していた大型看板の取り付けを行ってきました。活動場所までたどり着くまでには、アップダウンありの険しい森の中を歩きます。到着する頃にはいい汗かく位の運動量なのですが、さすが体力ある6年生!元気に活動に入ることができました。  記念植樹をするにあたり、くわを使って穴を掘るのですが、腰を入れて土を掻き出す作業がなかなか大変で皆苦労していました。でも、無事に植樹を終え、看板を取り付けると「いいね~、やったね。」というほっとした声があちこちから聞こえてきました。  3年生から続けてきた森活動が終わってしまって寂しい気持ちですが、身近なところで森のことを学ぶことができて勉強になったことと思います。森林ボランティア協会の皆様、お世話になり、どうもありがとうございました。
今日は6年生が「比」の授業を行いました。あたりはずれを3:4にしたい時、はずれが60本だとあたりは何本になるか?という問題でした。子ども達はこれまでに学習したことをもとに考えたり、全体に発表したりと意欲的に授業に参加していました。
3年生 体育 「タグラグビー」
学習発表会本番の週となりました。2年生は実際に衣装を着て通し練習を行いました。衣装を着るとぐっと雰囲気が変わりますね!発表が楽しみです。
10月17日(木) 4年生 校外学習(防災センター)  総合的な学習の時間『その時、きみはどうする』の学習として札幌市民防災センターへ行きました。地震や火事、台風、水害などについての体験を通して、防災のために自分にできることをより深く考えることができました。
【2年生】2年生の生活科の学習では1学期に植えて育ててきたじゃがいもを収穫しました。土の中から立派なじゃがいもが出てくると、子どもたちからは大きな歓声があがりました。収穫したじゃがいもは栄養士の先生にお願いをして、今週の給食に入れてもらう予定です。自分たちで育てた野菜を給食でみんなで食べるという貴重な機会となります。感謝の気持ちをもっていただきたいと思います。
【ふれあいまつり1日目②】  周りをよく見て、すいているコーナーへ向かう子どもたち。時間ギリギリまで楽しみました。
【ふれあいまつり1日目①】  今日は1~3年生が楽しみました。4・5・6年生もお手伝いの人もたくさん!  オープニングは、ブラスバンドの皆さんによる素敵な演奏!  楽しみなコーナーでいっぱいです!
本日、近隣の幼稚園や保育園の園児が、1年生の発表会練習を見学しに来ました。1年生の子どもたちは、ドキドキしながらも一生懸命頑張っている様子でした。1年生の踊りを真似している園児もいて、とても和やかな雰囲気の中、終わりました。1年生の皆さん、先輩としてよく頑張りましたね!
〈10月21日(月)3年生教えて!ファイヤーマン〉 防火・防災力を高めるため、消防職員に授業をしていただきました。実際に消防隊員が災害現場で使うものを見たり、煙の中の避難体験をしたりしました。授業を通して、防災意識が高まったことでしょう。
 10月21日(月)、5年生は芸術の森へ校外学習に行きました。施設の協力員さんたちから作品をいくつか紹介していただき、子どもたちも想像力を膨らませながら、芸術作品と向き合っている様子でした。後半には自由観覧の時間があり、ワークシートに気になった作品のよさや想像したことをたくさん書き込んでいました。協力員さんには「豊園小学校の5年生はひたむきな姿勢があって大変素晴らしいですね。」と褒めていただきました。子どもたちは今回の校外学習を通して、様々な見方で作品と向き合うことによって新たな視点や発見が見出せるということを学ぶことができました。
【滝野宿泊学習③】 秋らしい、少し肌寒い気温ですが、暖かくしてハイキングに出発しました。 昼間のハイキングは順調です。
 4年生の体育「跳び箱運動」の様子です。この時間は台上前転の練習でした。子どもたちの様子に合わせて、何段階かのステップを踏めるように環境をつくり、練習を進めていきました。子どもたちは、意欲的に頑張っていました。
10/21 ☆今日の給食 ・くろコッペパン ・コーンポタージュ ・ごぼうチップサラダ ・ぱいんかん ・牛乳
【2年生】 図工の「まどからこんにちは」学習では、初めてカッターを使って作品を作りました。持ち方や使い方を一つ一つ丁寧に本間先生に教わりました。ハートや五角形など窓の形を工夫し、扉の開き方にも考えをめぐらす姿がありました。できあがった窓を開けた建物の周りに、池を作ったり、ベンチを作ったりするなど、想像を膨らませながら最後まで楽しんで作品を仕上げていました。
本日、司書ボランティアさんが企画してくださった『折り紙イベント』が行われました。参加者の子どもたちは、ジャックオーランタンの折り方を教わり、最後にお好みの口や目を書き込んで完成させていました。今日完成したものは、ランチルームそばの掲示板に掲示されるようなので、学校にお越しの際はぜひご覧ください。
【10月21日】本日1年生は、みどり公園とふじみ公園へ「秋探し」に行きました。金曜日には、本日採ってきた葉っぱや木の実などを使って葉っぱアートを作ります。子どもたちは、葉っぱの色が夏とは違うことに気付きながら、たくさんの秋に触れることを楽しんでいました。
 遠足の時にどんぐりや松ぼっくりなどを拾ってきた1年生の子どもたち。今回は、並べたり立ててみたりして家や動物を作ってみました。グループの子と話し合っている中で「ここにどんぐりを置いてみたら、顔に見えそうじゃない?」「ほかのグループとつなげてもっと大きい家を作ろう!」と、アドバイスや協力をし合う姿が見られました。片付けの時は他のグループのところもお手伝いしたりと、皆で協力して掃除していました。
【10月21日の給食】 *牛乳 *深川めし *みそ汁 *さわらのごまフライ 深川めしは、あさりを使った炊き込みごはんです。 一緒に炊きこんだ「ごぼう」や味つけに使う赤みそが ふわっと香り、食欲をそそります。
【3年生クラブ見学】  来年度、4年生になってクラブ活動が始まる3年生の子どもたちが、クラブ活動の見学をしました。運動系や文科系の活動を校舎の中やグラウンドをめぐって、見学しました。バスケットクラブを見学している時に、シュートがゴールに入ると3年生の大きな拍手が聞かれました。来年は、「このクラブに入りたいな。」「どのクラブに入ろうかな?」とワクワクしていた3年生でした。
■5年滝野宿泊学習情報05■                    さあ、いよいよ完成に近づいてきました。目に染みる煙に耐えながら、みんな頑張っています。 さあ、おいしいごはん、おいしいカレーはできるでしょうか。出来栄えが楽しみです。
【10月21日(月)】3年生 社会「教えてファイヤーマン」 社会の学習で、消防について学んでいます。今日は南区の消防署から3人の消防士さんに来ていただき、消防の仕事や、消防機材、学校の防災設備について説明していただきました。最後には消火器体験もさせていただき、消防の仕事について知るだけではなく、防災への意識も高めていました。
本日10月21日(月)は、クラブ活動の最終日でした。 クラブごとに集まり、1年の振り返りをしました。 今年度、6年生は最後のクラブ活動、4年生は初めてのクラブ活動となりました。 5年生は来年最高学年となるので、6年生の姿をみながらの活動となりました。 来年度6年生になったら、中心となって活躍してほしいと願っています。 そして、6年生の皆さん、1年間ありがとうございました。
■5年滝野宿泊学習情報04■                    調理が始まりました。美味しいカレーの完成を目指して、みんなで力を合わせています。 先日の調理実習の経験を生かして、納得のいくカレーを作ってほしいと思います。
札幌では昨日、平年より8日早く去年より22日早い初雪が観測されました。 今朝も気温は3℃まで冷え込みました。 そんな中、PTA花壇ボランティアの皆様に花壇の後片付けを行っていただきました。 植えるのが少し遅くなってしまい、短い期間ではありましたが、学校前の花壇にはアサガオ、ヒマワリ、マリーゴールドが色とりどりに咲き、子どもたちの目を楽しませてくれました。 ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。 次年度も花壇を花でいっぱいにできればいいなと考えています。可能であれば、ぜひご協力ください。 今後も「できる人が」「できる時に」「できる範囲で」、子どもたちの「学習面」「安全面」「環境面」を支えるPTA活動にご協力いただけますと幸いです。
【10月21日(月)部内研おおぞら低・跳び箱週間5・6年・クラブ最終】 おおぞら学級の1・2年生で、校内での研究授業が行われました。国語の「くじらぐも」の学習で、挿絵から登場人物たちのセリフを場面に合わせて考えていきました。「まちってこんなに広いんだね!」「電車が見える!」など、想像を膨らませながら楽しんで学習に取り組んでいました。 本日で今年度のクラブ活動が全て終了いたしました。五つのクラブ活動を順に2回ずつ取り組み、4~6年生で協力しながら楽しく活動することができました。
 今日はクラブ活動の最終日でした。先週末の雨で心配されたグラウンドもぎりぎり乾いたので使うことができ、外のクラブも活動することができました。本格的な寒さが来る前に終わることができてよかったです。
【滝野宿泊学習②】 薪割りや野菜の調理など、みんなで協力して活動を進め、どのグループもとってもおいしいカレーを作ることができました。野菜はシャキシャキでしたが、野菜本来の美味しさが引き立ちました(笑)。ご飯も全てのグループがつやつやに仕上がりました。 今はお部屋で次の活動に備えてくつろぎタイム。次はみんなでハイキングに出かけます。
10月21日(月)5・6年生:学習発表会練習 いよいよ体育館での練習が始まりました。11月9日の本番に向け、自分なりの工夫を重ね、仲間と協力してより良い発表ができるよう頑張りましょう。
10月21日(月)の給食 ごはん マーボー豆腐 いわしのカレー揚げ ナムル 牛乳
<3・5年 発表会練習>  5時間目の体育館では、3年生がダンスの練習をしていました。気を付けたいところを交流しながら、よりよいダンスを目指していました。音楽室と2階ホールでは、5年生が器楽とセリフ決めをしていました。今週から、学習発表会の特別時間割が始まりました。約4週間後の本番に向けて、どの学年も力を合わせて頑張ってほしいと思います。
【体育専科指導講習会】  市内の体育専科教諭が集まり、本校の青山教諭が授業を公開しました。単元は「マット運動」。子どもたちは、いろいろな技の中から自分に合った技を選び、一生懸命練習をしていました。お互いに見合いアドバイスも送り合ってもいました。その後、集まった先生方で、授業について話し合いし研修を深めました。
みそラーメン・きなこポテト・柿・牛乳 味噌ラーメンは挽肉、みじん切りした玉ねぎにんじん、ねりみそを使ってみそだれを作ります。鶏がら豚骨昆布やさいから取った特製スープに合わせて作ります。子どもたちに大人気のラーメンです。そして、今日の柿は新潟県佐渡産の「おけさ柿」です。おけさ柿が渋柿ですが、渋抜きをおこなってから出荷することで、甘みが強い柿になります。佐渡ヶ島から発信しているユーチューバーがいるらしく、佐渡産にとても興味を持っていた子どもたちでした。
【食品ロス削減に向けて~運営委員会の取組】  本日の給食時間に、運営委員会から持続可能な開発目標(SDGs)の中の「つくる責任つかう責任」の達成のために前田北小でできることとして、給食を残さずに食べて、残食を減らそうと、全校に呼びかけがありました。各学級で、その日の残食をチェックし、チャレンジカードでその成果を確認できるよう、工夫して取り組んでいます。学校のため、世界のため、地球のため、とても素晴らしい活動です。
【10月21日】後期1回目の委員会活動がありました。今回から4年生がメンバーに加わりました。緊張した面持ちの4年生を優しくリードする5・6年生の姿が印象的でした。人数も増えたことで、前期の経験を生かしながら、委員会の活動がより活発になることを期待しています。
5年生は家庭科でミシンの使い方を学習しました。なかなか思うようにいかず、友達や先生と何度も確認しながら進めました。 4年生は、図工「ひみつのすみか」で枝や木の実など自然物を使って、工作をしました。どんな「ひみつのすみか」ができあがったでしょうか。
 5年生が社会科「わたしたちの生活と食料生産」の学習をしていました。日本の食料自給率について学び、国産と輸入品の長所・短所について一人一人がノートにまとめていました!!
【1年「くじらぐも」】 ◆1年生が国語「くじらぐも」の動作化をしていました。1回目よりも2回目、3回目と回数を重ねるごとに大きく、高く飛ぶ動作を入れながら各自で読み方を工夫して音読していました。3年生は、図工でマグネットの仕組みを使った面白い作品を作っていました。完成が楽しみですね。
6年生が総合「夢に向かって」の学習で外部講師を招いてお話を伺いました。10日㈭にはネクステックという会社の方からソフトウェアやICTなどにかかわる仕事についてお話をいただきました。11日㈮にはサラエボオリンピックにスピードスケート選手として出場した鈴木靖さんからお話を伺いました。どちらも子どもたちの将来につながるお話でした。
コッペパン・小松菜のクリーム煮・たらフライ・キウイフルーツ・牛乳
10月21日(月)の給食 「ごはん」「豆腐のカレーソース」「イカフライ」「もやしのごまサラダ」「牛乳」です。 もやしのごまサラダは、もやし・小松菜・人参・コーン入ったサラダです。白すりごまもたっぷり使っています。
 6年生は、いよいよ明日から修学旅行に行きます。今日は、その前日ということで、「結団式」が行われました。まず、各係のリーダーから意気込みやめあてについてお話がありました。次に引率の先生方の紹介と一人一言ずつのお話がありました。いつも過ごしている学校から出て、初めて行く修学旅行にどの子もワクワクした様子で式に参加していました。最後にみんなで輪になって気合を入れて式を終えました。
【4年~総合「防災サポーターズ」】  4年生は、総合的な学習で「防災」について学習します。NPO法人「防災したっけ」の方々を講師に招いて、校内の防災施設を見て回りました。講師の方々の説明を受けながら、すでに知っていること、初めて知ったこと、疑問の思ったことなどたくさんの発見があり、興味を深めていました。  次回は、校区内を回る予定です。
【10/21給食】 牛乳、ごもくうどん、だいがくいも、ようなしかん
日新の森の木々も紅葉が進んでいます。今日はゆう班大縄跳びの日。ひんやりした空気の中、元気に大繩を跳んでいました。体育館の横では、かげおくりに挑戦する子どもたちがいました。国語で「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、試してみたのでしょうね。
10/21(月)の給食は ハヤシライス コロコロサラダ コロコロサラダには、サイコロ型に切った高野豆腐が入っています。高野豆腐の材料は豆腐ですが、一度凍らせて乾燥させる作り方のおかげで、もともとの豆腐よりも栄養がギュッと凝縮した食べ物に変身しています。にんじんやきゅうり等の野菜は、一度茹でることで衛生面の安全を保つだけでなく、味がより染みこみやすくなっています。給食ならではのサラダです。
10月21日(月)【なかよしカルタ1・6年生】 今週の中休みに実施する予定だった「なかよしカルタ」。1・6年生のペア学年の子どもたちは、今日、カルタをして一緒に遊びました。使うカルタは、数年前の卒業生が作成して残していったくれた物です。なので、読み札や絵札には何度も美園小学校という名前や、美園小学校の行事などが題材にされていて、子どもたちも、親しみをもちながらカルタ遊びができたようでした。6年生のスムーズな運営で1年生はとってもカルタに興奮し、6年生もそんな1年生と一緒で嬉しく、楽しそうな様子でした。
10月21日の給食 〇牛乳 〇たぬきうどん 〇バターポテト 〇パイン缶 急に気温が下がり、肌寒くなりましたね。今日はそんな日にぴったりな熱々の「たぬきうどん」でした。サクサクの天ぷらはもちろん、給食のたぬきうどんは「つゆ」自体にもたくさん具材が入っているのでとっても食べ応えがあります。
マーボー豆腐丼、いわしのカレー揚げ、ナムル、牛乳  ご飯と相性抜群のマーボー豆腐をどんぶり飯にしました。どんぶり飯は、具材とご飯を一緒に食べられるため、噛む回数が減るため早食いしがちです。噛む回数を増やすことで消化が良くなり、満腹感を得やすくなるので、よく噛んで食べるように心がけましょう。
【おみくじガチャガチャ】地域開放図書館「わくわく文庫」の司書さん、ボランティアの皆さんによる「おみくじガチャガチャ」を今年度も開催していただきました。手作りの栞を手にした子どもたちは、おみくじに書かれてる運勢や、おすすめの本の紹介を楽しそうに読んでいました。
【今日の給食】 10月21日(月)の給食は、「角食」「みそワンタンスープ」「コーンフライ」「チョコクリーム」「牛乳」です。
■5年滝野宿泊学習情報03■              オリエンテーリングを楽しんでお腹ぺこぺはこ。 ちょっと寒かったのですが、紅葉とせせらぎを楽しみながらグループでお弁当を満喫しました。 日差しの暖かさと、落葉が舞い落ちるところを見ることができて「得したね(^^)」と嬉しそうでした。
子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。 学習発表会に向けて特別時間割が始まりました。
【今日のまえきた給食】 『鶏ごぼうごはん・味噌汁・さばスパイス揚げ・牛乳』ごぼうに豊富に含まれている食物繊維は、おなかの調子を整えたり、血糖やコレステロールの増加を抑えたりしてくれます。また、外国では「木の根」といわれるほど歯ごたえがあるので、噛む回数が増え、唾液がよく出て、消化吸収が良くなり、同時にあごの骨も強くなります。
【10月21日】〇豆パン〇タッピースープ〇たこ焼き風天ぷら〇バナナ〇牛乳
♬今日の給食♬ ○ご飯 ○カレー肉じゃが ○ししゃもの天ぷら ○ミニトマト (調理員より) 北海道でとれた美味しいホクホクのじゃがいもでつくる煮物の定番肉じゃが。 体もあたたまるし、栄養もたっぷりです。 皆さんは、何の肉を使った「肉じゃが」が好きですか。 今日はカレー味の肉じゃがです。
【本日の給食】ごはん・カレー肉じゃが・ししゃもの天ぷら・ミニトマト・牛乳
★今日の給食★ 牛乳、ご飯、麻婆豆腐、ナムル、いわしのカレー揚げ いわしの体にはたくさんの栄養がギュッと詰まっていて、成長期に必要な鉄分やカルシウムが豊富です。子どもたちが大好きなカレー味で揚げました。
 「あなたは何がほしいですか?」[〇〇がほしいです。」「ここにありますよ。」「ごめんなさい。」という形の尋ね方と答え方を覚える練習をしました。今日使った英語は、"What's do you want?" ”A 〇〇 please." "here you are"もしくは"No,sorry."という形でした。
今日の給食は、たぬきうどん、バターポテト、果物でした。天ぷら(揚げ玉)が入ったうどんを、「たぬきうどん」といいます。揚げ玉には、えび、アサリ、人参、ゴボウ、春菊、ひじき、切り干し大根と、7種類の具材が入っていました。
味噌ラーメン きなこポテト 柿 牛乳 今日のくだものは、新潟県の「おけさ柿」です。急に寒くなり、風邪を引きやすい時期です。柿にはビタミンCやカロテンが豊富に含まれていますので、風邪予防にぴったりなくだものです。
10月21日(月)の給食 【玉ねぎのかき揚げ丼・味噌汁(もやし・油揚げ)・おひたし】  今日は今が旬の野菜玉ねぎがたっぷり入った玉ねぎのかき揚げです。玉ねぎは収穫してすぐに乾かすと、栄養が増えたり、長持ちするようになったりするそうです。油で揚げると甘味がつよく、美味しくなります。
 本日の給食です。メニューは、五目うどん、大学芋、果物、牛乳でした。
【健康委員会スタンプラリー】 「朝ご飯は食べたほうが良い?」「外から帰ったら、手を洗う?」などのクイズに答えると、スタンプを押してもらえます。「~しなければならない」と伝えられるよりも、クイズに答えながら健康のことを楽しく考えられるように委員会で話し合ったようです。健康の大切さを感じることができたスタンプラリーでした。
 体育委員会主催の集会の様子です。今日は、4年生の時間でした。体育委員の人から説明を受けて、「ボール鬼」という鬼ごっこをしました。ボールを当てられると、体育館の端に行かなければならないルールのようでした。終わった後の感想を聞くと、とても楽しかったそうです。
栄緑小の栄養士!小野先生が来てくれました! 実は、栄緑は休校日!土曜参観だったそうです。
2年生の図工! 窓を開けると……素敵な世界が広がります!
10月21日(月)の給食 とりごぼうごはん みそしる ししゃもてんぷら 牛乳
5年生は、「ハロー!ミュージアム」の学習で札幌芸術の森に出かけました。グループに分かれて野外美術館を歩き、1つ1つの作品を鑑賞し、気づいたことや感じたことを話し合います。ボランティアの方が鑑賞のポイントを丁寧に教えてくださいました。お天気にも恵まれ気持ちよさそうです。
 10月8日(月)から始まったマット運動週間では、授業で習った技を練習し、技術をさらに高めています。子どもたちは積極的に運動に取り組んでおり、集中して技の習得に励んでいます。この期間を通じて、一人一人が達成感を味わいながら成長していく姿が見られています。   これからも、運動を通じて体力や技術だけでなく、自己挑戦や友達と協力する姿勢を大切に育てていきます。ご家庭でも子どもたちの挑戦を見守り、応援していただけると嬉しいです。
10月21日 今日の給食は、ご飯・・かき揚げ・おひたし・みそ汁・牛乳です。
今日の給食は「ハヤシライス・コロコロサラダ・牛乳」です。 ハヤシライスには、トマトピューレやホールトマトが入ります。玉ねぎをよく炒めて、甘味を出しているので、トマトの酸味はありません。人参、ジャガイモ、豚肉も入ります。道産のおいしい根もの野菜を使います。コロコロサラダの高野豆腐は、きび砂糖、醤油、酒、みりんで煮含めてから冷まし、野菜と和えて、サラダにしました。
【10月21日の給食】 ごはん マーボー豆腐 いわしのカレー揚げ ナムル 牛乳
【きょうの給食2024.10.21】 ◆黒コッペパン ◆チキンクリームシチュー◆厚揚げサラダ◆柿◆牛乳  ♪「柿」… 「みかん」のように「酸味」をほとんど感じませんが、「ビタミンC」がとても多い果物です。「ビタミンC」は、体を冷やす働きがあるので「寝る前には食べない方がよい」と言われています。(教室に掲示されている「給食こんだて」のカレンダーから紹介) ※「黒コッペパン」 … 給食のパンには「黒コッペパン」の他に、「コッペパン、角食、黒角食、かぼちゃパン、ロールパン、レーズンパン、豆パン、ソフトフランス、背割りコッペ、横割りバンズ」があります。どのパンも、北海道産の「無漂白小麦粉」を使用しており、「イーストフード」などの「食品添加物」は使わずに作られているそうですよ。(札幌市学校給食栄養士会のHPより抜粋)
10月21日(月)晴れ【本日の給食・5年生糸のこスイスイ】  チキンライス、イカフライ、フルーツサワー、牛乳  先週滝野で頑張ってきた5年生。疲れが取れたか心配でしたが、多くの子が元気いっぱい登校してきて、ひと安心です。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました。そんな5年生は、今日から図工の学習で専科指導の先生と一緒に、メッセージボード作成のため、糸のこにチャレンジしています。「けがしなかったよ」「上手にできた!」と、笑顔で取り組んでいました。
今日の給食は、ハヤシライス、ストローポテトサラダです!
3年生は札幌オリンピックミュージアムへ行ってきました。リフトに乗って、大倉山から札幌の街並みを一望すると、北広島のエスコンフィールドを見付けることもできました。スピードスケートのオリンピアン、郷選手からは「目標のために努力すれば、できなかったこともできるようになる。目標の積み上げが、大きな成果を生む。」と勇気をもらえるお話を聴くことができました。。競技で使った道具やシュミレーター等、本物を見て聞いて体験することでたくさんの学びとなりました。
★今日のこんだて<10月21日(月)>★ 牛乳、リザーブ給食、つみれ汁、りんご 今日はリザーブ給食です。豚丼又は鶏照り丼を選びます。写真は鶏照り丼です。全校の数を見るとほとんど同数でした。どちらも人気のある献立です。
【4年生 社会】 備蓄庫の中を調べました。何があるのか、どのくらいあるのか…
★今日野給食★10月21日(月)
【スマイル学級 学習発表会の取組】 自分のせりふをしっかり覚えて頑張っています。
牛乳 黒コッペパン コーンポタージュ ごぼうチップサラダ 柿
【2年~生活「円山動物園報告会」】  2年生は、先月見学した円山動物園のことを、1年生に紹介する発表会を開きました。どうすればわかりやすく伝えられるか工夫しながら発表していました。
【6年生 家庭科】 献立について考えています。主食や主菜、副菜…バランスよく
【6年図工「ここから見ると」】 バラバラのものが見る位置によってつながって見えたり、 円が角度によって楕円に見えたり・・・ 奥行きを生かして、見る人が楽しくなる「仕掛け」を考えます。 6年生は、友達と協力し、 何度も試行錯誤を繰り返しながら制作していました。
・ごはん ・カレー肉じゃが ・ししゃもの天ぷら ・ミニトマト ・牛乳
【2年生 さんすう】 今日は5の段や3の段 必死に覚えています。
★今日の給食  フィッシュ(たらフライ)バーガー、チキンのクリーム煮、コールスローサラダ、牛乳  土日は寒い日が続きました。今朝は学校中がヒンヤリしていました。給食のチキンのクリーム煮で温まってほしいと思います。パンにたらフライを挟み、フィッシュバーガーにして食べます。
【5年生 算数】 混み具合を考えています。これも何をもとにするのか考えます。
【1年生 せいかつ】 アサガオのリース作り 支柱からはずすのにとっても苦労しました。
【3年生 学習発表会の取組】 リコーダーの演奏、合奏 みんな上手になってきました。
10月21日(月) まこさく秋の美化活動 中休みにまこさくグループを活動単位にして、校地内の落ち葉や枯れ枝を集めました。大きなビニール袋がいくつもいっぱいになりました。
■5年滝野宿泊学習情報02■                     滝野青少年山の家に到着しました。秋が深まり、紅葉が綺麗です。 オリエンテーリングでグループの友達と探検です。
【今日の給食】 〇タッピ―スープ 〇まめぱん 〇たこやきふうてんぴら 〇くだもの 〇牛乳
10月21日の給食 ロールパン、コーンポタージュ、ごぼうチップサラダ、りんご、牛乳
■5年滝野宿泊学習情報01■                気温が低く、厳しい条件ながら穏やかな天気となりました。 さあ、宿泊学習のスタートです。体育館で出発式に臨み、元気よく出発です。 バスが走り出すと早速レク開始です。ばくだんゲームからスタート! 音楽に合わせてボールを回します。音楽が止まった時にボールを持っていた人 は、レク係の質問に答えていました。とっても楽しそうです。
【あさがおリース】  1年生が大事にお世話にしてきたアサガオさん。種をとり、いっぱい伸びたツルを使ってリースを作ります。今は、乾燥中ですが、ここに好きな飾りをつけて素敵なリースを作ります。できあがりが楽しみです。グラウンドで、風車で遊んでいる姿がかわいかったので、紹介します。(風の強い日だったので、勢いよく回りすぎて飛んでしまうこともありましたが、はねの模様がきれいに見えましたね。) 【5年生体育 跳び箱運動】  16日(木)校内の授業研究で5年2組の体育の授業を見る機会がありました。子どもたちは、開脚飛びやかかえ込み跳びの技に挑戦し、自分の課題に合った練習に取り組んでいました。自分の練習を友達に見てもらってアドバイスしあったり、chromebookで動きを確認したりしながら取り組んでいました。子どもたちがこの1時間で自分がやるべきことを理解し、主体的に学ぶ素晴らしい姿が見られた1時間でした。明日の札教研では、北区の先生たちに授業を見ていただくことになっています。また一つ、自分のできることが増える1時間になるようがんばってほしいです。
10月21日(月)晴れ【体力向上委員会ありがとう!】  昨年度各学校に届いたグローブを体力向上に役立てようと、委員会の子どもたちが主体的に活用の仕方を考え、本日から本格的に休み時間の活用がスタートされました!キャッチボールや壁当てなど、楽しく遊ぶ子どもたちの姿だけでなく、「計画通りうまくいった」「自分たちも楽しかった」と笑顔で話す委員会の子たちの姿がとても素敵でした。
すきやき丼、味噌汁(キャベツ・油揚)、柿、牛乳
ひまわり学級 畑じまい
【10月21日】中休みに、「予告なし」の避難訓練を行いました。今回は3年生の出前授業「教えて!ファイヤーマン」で来校してくださっていた、南消防署藤野出張所の消防士の方にご協力いただき、訓練の様子についてお話しいただきました。訓練全体の講評をいただくとともに、火事が起きたときの基本的な行動について教えていただきました。子どもたちはいつも以上に真剣に訓練に参加していました。
【滝野宿泊学習①】 青少年山の家に到着しました。全員元気です! これからカレー作りに挑戦します。
【10月21日】開放図書館イベント「-君の棚は―」が本日より開催となりました。読書の秋ということで、司書さんとボランティアの皆さんが企画してくださいました。図書館で返本した後にくじを引き、引いたくじの番号が貼ってある棚を探して、その棚から1冊選んで借りると、カードにゴールドがたまる、という面白そうなイベントです。ゴールドを3枚集めると「いいこと」があるそうです。12月の冬休みの特別貸出しが終わるまでの開催とのことなので、たくさんの子どもたちに参加してもらいたいです。
【クリーン作戦】 今日の中休みに、全校一斉の清掃活動「クリーン作戦」がありました。各学年毎に場所を決めて、行いました。学校の周りをきれいにしようと、一生懸命働く子どもたちでいっぱいでした。
【開校50周年記念式典】玄関前に、児童会の皆さんが記念の表示を作ってくれています。カウントダウンボードが「あと10日」になりました!
体育館では学習発表会の練習が大詰めを迎えています。それぞれの学年の学習やカラーを生かした発表を目指しています。一昔前の、劇などで教科の授業時間を削ってまでの練習といった姿はほとんど消えました。「やらされる」活動ではなく、「自治的な活動」を少しでも取り入れ、豊かな心の育成を目指しています。
【学びの発表会へGO!! 3年生】 11月9日(土)の本番に向けて、練習が始まっています。 学年3人の先生方がクラス関係なく役割に応じて、担当して学年として取り組んでいます。 今から、どんな発表会になるか楽しみです。頑張っていきましょう!
寒さが厳しくなりましたが、子どもたちは元気に外で遊んでいます。中には先週終わった大繩を自分たちでやっている集団がありました。見ると、オレンジと黄色のカラー帽子が混じっています。学年をまたいで一緒に活動していました。遊具では1年生が高いところをへっちゃらと言わんばかりに遊んでいました。そこに保育園の子どもたちがやってきました。幼保小連携の一環で、学校施設の利用体験です。園児たちは広いグラウンドで元気いっぱい遊びました。また来てね。待ってます。
【10月21日(月)】1年生が、初めての絵の具にチャレンジしました。自分の選んだ絵の具セットが配られた日、大事そうに、そっと優しく持ち帰る姿が印象的でした。教室で絵の具・パレット、筆、水入れなどの使い方を教わり、図工室に場所を移して、風船に自分の好きな色を丁寧に塗りました。クレヨンともクーピーとも違う色味を、新鮮な気持ちで楽しんでいました。今回は、絵の具の技法の第一歩をマスターしました。どの子も満足感いっぱいの表情でした。大成功です。1年生は、また一つ新しいことを学び、クリアしました。3月まで、あといくつ、できる事が増えるのでしょう。一つずつ一つずつ、丁寧に身に付けてほしいですね。修了式には、今よりも更に頼もしい姿になっていることでしょう。成長する姿が、とても楽しみです。
6年生の算数の学習の様子です。 6年生は、「ビヨンド」といって 学年を5グループに分け、少人数で学習しています。 今日は「比」の学習でした。 「比」を使って、ポスターの縦と横の長さを求めたり 調味料の分量を求めたりしました。 実際の生活にとても役立つ学習です。 さすが6年生、教室に緊張感があふれ 真剣に学習に取り組む姿勢が伝わってきました。
 3年生は、出前授業「教えてファイヤーマン」で、消防士の方から119番での伝え方や、消防の仕事を実際の服や道具などを見ながら教えてもらったり、煙の中での働きにくさなどを体験したりしました。実際に働いている方のお話や活動を通して、より学びを深めることができました。
今週は、学習発表会です。4年生が、学年で集まって歌の練習をしています。
【開放図書やまっこ】 本日開館日です! 今日は10:30頃に、近隣の幼稚園・保育園児が本校1年生の学習発表会練習を見に来校します。来館のついでにその様子もご覧になりませんか(体育館に入ることはできませんが…)。お待ちしております。10:00~14:30まで開館しています!
今日の給食…よこわりバンズ、クリームシチューカレーふうみ、しろみざかなのフライ、コールスローサラダ、ぎゅうにゅう 今日の白身魚のフライの魚は「たら」です。「たら」は寒い時期においしい魚で、北海道のまわりの海でも多くとれます。あっさりとした味わいの「たら」は、塩焼きやなべ物などの和食だけでなく、バター焼き、ムニエル、などの洋食にも合います。
【10月21日(月)の給食メニュー】 ■味噌ラーメン ■青のりポテト ■りんご ■牛乳
※リーディングDXスクール事業授業公開参加申し込みは、一旦締め切りました。参加ご希望の方は、直接電話011-663-4088で教頭までお問い合わせください。
【秋の交通安全街頭啓発~3年生参加~】  10月18日(金)、交通安全街頭啓発運動に3年生が参加しました。地域の方と一緒に、交通安全の旗を持ち、自動車運転の方へ安全運転の啓発を行いました。短い時間の参加でしたが、この活動を通して子どもたち自身にも、交通安全の意識が高まってくれればと思います。

2024-10-20(日)

2024-10-19(土)

【ファイヤーマンが来てくれました!】 社会の学習で、消防士さんが来てくれました。消防に関する知識を伝えてくれたり、煙の中を避難する体験をさせてくれました。 子どもたちも関心をもって体験活動に取り組んでいました。
【10/21は振替休業日です】 10/19は「土曜参観」「PTAふれあいひろば」でした。それに伴い転送電話となっておりますので、緊急時の連絡は、「学校代表メール」でお願いいたします。
10月19日(土)土曜参観の後、PTAみどりまつりがありました。この日のために、PTAの方々がたくさん準備してくださいました。おかげ様で、児童やその兄弟姉妹が生き生きととても楽しそうに活動していました。景品もたくさんもらい、子どもたちは嬉しそうな顔で学校を後にしました。子どもたちのためにご協力ありがとうございました。
 10月19日(土)土曜参観がありました。たくさんの保護者の皆様に、子どもたちの様子を見ていただきました。どの学年も、学習課題に向かって学級の仲間たちと協力しながら頑張っていました。来月は学習発表会があります。学習の成果を発揮できるよう、子どもたちは頑張って準備を進めています。
[学習活動公開日~保護者公開日~]  今日は、あいにくの雨でしたが、来賓をはじめ、多くの方が足を運んでくださり、参観していただきました。子どもたちのこれまでの成長を、発表から感じていただけたら嬉しいです。たくさんの心のこもった拍手、御協力、本当にありがとうございました。
【土曜参観日】 今日は土曜参観がありました。朝はおやじの会による年に一度の読み聞かせがあり、子どもたちは熱心にお父さんの読む絵本のお話を聞いていました。2時間目と3時間目の授業を公開しましたが、たくさんの保護者の方に見守られ、子どもたちは、張り切って発表をしたり、集中して活動に取り組んだりしていました。
【PTA行事・わいわいフェスタ】  土曜参観の後に、PTA行事のわいわいフェスタが行われました。各学年の実行委員さんを中心に保護者の力で準備してきました。保護者の皆さんありがとうございます。子ども達にもたくさんの笑顔が見られました!
【みすまいまつり2024】  10月19日(土)に簾舞まちづくりセンター・児童会館で「みすまいまつり2024」が行われました。40名近くの子どもたちも参加し、マジックやパフォーマンス・紙切りそしてお楽しみ抽選や昼食など楽しいひと時を過ごしていました。夏から続いていたお祭りも終わりました。町内会、地域の皆様には心より感謝申し上げます。<教頭>
【三角山フェスティバル 大盛況!】  参観の後は、体育館、さくらルーム教室、多目的室、家庭科室に分かれて、三角山フェスティバルが開催されました。昨年度よりも規模を広げた開催となり、子どもたちみんながワクワクした気持ちで待ち望んでいました。体育館では、お菓子くじやゲームなどを体験できるブースが集まり、「景品をゲットしたいから頑張りたい!」「くじで好きなお菓子があたったよ!」など、思い思いに楽しんでいました。さくらルーム教室には、ミニ児童会館職員によるおばけ迷路が作られ、子どもたちは、暗闇のおばけに気を付けながらゴールをめざしていました。多目的室では、宮の森中科学部による実験教室が開かれ、スライム作りやふりこの実験など、どれも子どもたちの興味を引く活動ばかり行われていました。家庭科室では、トライアングルクラブによるキャラメルポップコーンの販売がありました。甘い香りに誘われて、子どもも大人も美味しく味わっていました。保護者ボランティアの皆様には、今日までたくさん御準備をしていただき、子どもたちの笑顔が溢れる時間を作っていただきました。御協力いただいた皆様に、感謝申し上げます。ありがとうございました。
本日の土曜参観はたくさんの皆様にお越しいただきました。悪天候の中ご来校いただき、ありがとうございました。「おうちの人、来るかなあ~。」とそわそわしながら待っている子がたくさんいました。学校での頑張りを見て、ご家庭でも励ましの声かけをしていただけたらと思います。
【土曜学習参観】  今日は全学年土曜学習参観でした。たくさんの保護者の方に来ていただきました。お子さんの頑張り、クラスの成長をご覧いただくことができたかと思います。雨天のなか、お越しくださいましてありがとうございました。
澄川地区 ふれあい発表会
【土曜参観 ありがとうございました】  本日は、土曜参観がありました。子どもたちは、朝からちょっぴり緊張気味でした。それでも、参観に来た自分たちのお父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんの姿をみつけると、うれしそうににっこりとほほ笑んだり、小さく手を振っていました。  それぞれの課題に向かって一生懸命に考えたり、自分たちの意見やまとめをしっかりと発表しようとする子どもたちの活躍を見ていただけたのではないかと思います。悪天候の中、本校まで足を運んでいただき、三角山の学習活動を見ていただきありがとうございました。
【土曜参観日②】(2年・3年・5年)
【土曜参観日①】(1年・4年・6年・たんぽぽ)
17日(木) 消防職員を講師に「教えてファイヤーマン」を開催しました。 消防士の担う役割について学び、授業の後半には防護服やガスマスクを着用させていただいたほか、ホースを持ったり、模擬110番を経験をさせていただきました。 学びとともに憧れをもつ子どももいたようです。 消防士の皆様、ありがとうございました。

2024-10-18(金)

[いよいよ明日は「学習活動公開日」です]  各学年が最後の練習を行いました。どの学年も明日に向けて士気を高めていました。5時間目に6年生が、心を込めて明日の準備をしてくれました。テーマ「全員が協力して楽しもう」に向かい、全学年が笑顔の一日になれるように祈っています。応援よろしくお願いします。
ふれあいランドありがとうございました! 子どもたちの笑顔がいっぱい咲いていました! ご協力いただいたPTA役員さん、ボランティアの保護者のみなさん!本当にありがとうございます。
 10月18日(金)PTA主催の給食試食会が行われました。給食の前に、調理校である平岡公園小の栄養教諭から、学校給食の歴史や、給食調理の様子、清田区で取り組んでいる「塩活」の紹介などのお話がありました。  試食会のメニューは、五目うどん、大学芋、りんご、牛乳でした。参加された保護者の皆様からは「おいしい!」と声があがっていました。  日々の給食について、御家庭で話題にしていただけたらと思います。
【開拓の村/北海道博物館】 4年生は、社会科で校外学習にでかけました。昔の建物や道具などを実際に見ることで、教科書で学ぶ以上の深まりがあったのではないでしょうか。
10月18日(金) 3年生社会出前授業「教えてファイヤーマン」 札幌市南消防署の消防士の方が来校し出前授業をしてくれました。コンセント火災の仕組みを実験で教えてくれたり、パネルを使って119番通報の模擬体験をさせてくれたりしました。また、煙の中から避難する体験をさせてくれました。災害・防災についていろいろと教えてくれました。
【6年生校外学習】10月18日(金)6年生が青少年科学館へ出かけました。理科「月の形と太陽」の学習のため、プラネタリウムを見学しました。月の光って見える方に太陽があることや月の満ち欠け、動きなどについて学びました。新しくなった様々な展示も見学し、楽しく学んだ1日になりました。
【2年生・食指導】  今日は2年生の食指導でした。給食親学校の札苗北小の栄養教諭と本校の養護教諭の授業です。健康なうんちについて考えたり、和食の大切さを学びました。
【食育 5年生 地産地消】 栄養教諭が食育の授業を行いました。 10月16日の給食のメニューをもとに、地産地消について考え、食の生産について学びました。 身近の給食から大事なことを学びました。
【2年生:国語の研究授業】 図工で作った「まどからこんにちは」の作り方の説明文を考える学習をしていました。先生から提示された文章を「もっと分かりやすい説明文にしたい!」という思いで、修正していった子どもたちです!!
【10月18日(金)】 今日の5時間目に、羊丘中学校の音楽の先生が来校され、6年生の子どもたちが音楽の授業に参加しました。来週に控えている学習発表会。そこで歌う「いのちの歌」を、中学校の先生と練習しました。様々な発声練習を教えていただき、歌声が1時間でレベルアップしました。歌う時の姿勢や、顔の表情も歌声に関係することをあらためて実感した学習でした。26日(土)の学習発表会での歌声、楽しみにしていてください。
板書研修会
【ハロウィンかざり】  先日、花壇ボランティアの保護者の方々が、校地内花壇の整備をしてくださいました。  その時に、残った植物たちをより楽しく見てもらえるように、ハロウィン風の楽しい飾りを施してくださいました。アトランティック ジャイアント パンプキンのジャック・オ・ランタン風飾り、色づいてきたコキアを束ね、まっくろくろすけ風の表情を付けたりしてあります。  子どもたちは、かぼちゃの大きさに「すご~い!」、コキアの飾りに「おもしろ~い!」等など、感嘆の声をあげていました。中には、「誰がやったんだろう?」の声も……。「花壇ボランティア」のお母さん方、ありがとうございました。土曜参観時には、保護者の方も実物を見てお楽しみください。
【4年生:外国語活動「Alphabet」】 今日の外国語活動では、アルファベットに見えるものがないか教室中を探し回る活動をしました。友人と協力して「こんなところにもあった!」と隅々まで文字を探そうとする姿が印象的でした。アルファベットに着実に慣れ親しんでいます!
【全児童引取訓練】  大地震を想定して行った引取訓練でしたが、非常に多くの保護者の方に御参加いただき、ありがとうございました。今回は東警察署から2名の警察官に来ていただき、子どもたちにもお話ししていただきました。来年度は1学期中に行う予定です。今後とも、よろしくお願いいたします。
4年生は総合的な学習「つきさっぷ探検隊」の学習で、八紘学園を探究テーマに設定した児童が見学に出かけました。4年生は月寒地区の様々な歴史や施設について、自分で課題を設定し、解決するために必要な見学をしています。 6年生はあやめ野中学校の学校祭に参加しました。時間の関係で合唱コンクールでの1年生の歌声を聞くのみとなってしまいましたが、半年後の自分の姿を少しだけ実感をもってイメージすることができたようです。子どもたちが事前に協力したメッセージカードは、生徒会のテーマ「風船」をイメージした装飾に生まれ変わっていました。
 3年生はラーメン工場へ現地学習に行ってきました。写真を見ても分かる通り、食品を扱う場所なので、厳重な体制の中で見学をしています。きっとたくさんのことを学んだことでしょう。また、初めてのバスで行く学習だったことも楽しさの一因だったようです。
【2年生:生活科 まちたんけんに出発!!】 生活科の学習でまちたんけんに行ってきました。今回は、やきいもや、くろひめ発寒店、ヴィクトリア、児童会館の4つにご協力いただきました。 学校に帰ってくると、「楽しかった!!」「肉をもたせてもらった!」「自分も今度早く行ってみたい」などと子どもたちはたいへん満足した様子でした。 これからの学習では、今回の学びを生かしていきます。ご協力いただいた保護者ボランティアの皆様、お店、施設の皆様本当にありがとうございました。
 今週の水曜日、2年生が待ちに待った「まち探検」に行ってきました。1学期から始めた学習で、山鼻南地域の「すてき」を探ってきました。今回は、一人一人、興味のあるところ、町の人の笑顔の秘密を探りたいところを選んで、お店や施設、病院を訪問しました。  ご協力いただいたのは、「肉の宮崎」さん、「レクサス藻岩」さん、「札幌外科記念病院」さん、「セイコーマート とみた」さん、「くじら保育園」さん、「石田食品」さん、「自衛隊」さん、「宮越屋」さんの9か所です。皆様のご厚志により、実現しました。また、ボランティアとして、12名の保護者の方が、児童の付き添いをしてくださいました。大変ありがたかったです。  子どもたちの生き生きとした表情をご覧ください。
【1年生】国語の時間には、本はともだち週間の取組である「この本いいよカード」の作成をしました。
【3年生】 ★本番、迫る!!学びを発表する会★  いよいよ来週は、「学びを発表する会」本番の週となりました。今日は、3年生の発表を紹介するmeetでした。3人が立候補してくれて、シナリオや振り付けを自分たちで考え、大きな声で堂々と楽しく伝えてくれました。 23日(水)が児童公開日プレ本番。そして、26日(土)が保護者公開日本番です。51人力を合わせて頑張ります。劇あり、歌あり、合奏あり! 3年生みんなで作り上げた発表をどうぞお楽しみください
【2年生】音楽の時間には、鍵盤ハーモニカで「山のポルカ」の合奏をしました。また、40周年を祝う会で歌う歌などの練習もしました。
【10月18日の給食】 *ゆであげパスタシーフードトマトソース *フレンチポテト フレンチポテトの味付けは塩と黒こしょう! シンプルなので素材の味をしっかりと味わえます。 今日のじゃがいもは「とうや」という品種を使いました。 しっとり滑らかな食感とふわっとした甘さが特徴で 今日のようなポテトのほか、シチューなどの煮込み料理にも オススメです。ご家庭でもぜひお試しください☺
【3年生】校外学習で西山製麺とコカ・コーラ工場に行きました。どちらの工場でも、生産過程を学び、お土産もいただき、子どもたちも満足している様子でした。
【10月18日(金)図工4・6年・跳び箱週間3・1年】 4年生は図工の「ギコギコトントンクリエイター」の学習で、ノコギリを使いました。工事のため図工室が使えないので、あつ3に必要な物を持ってきての学習でした。初めて使うノコギリにおっかなびっくりな様子でしたが、切るうちにだんだんとコツが分かってきたようで、順調に、そして安全に切ることができました。次回はトントン…釘と金づちを使う予定です。 6年生は図工の「ここから見ると」の学習で、校内のあちこちで制作活動を行いました。見る場所によって絵が見えるように、空間と作品を工夫し表現していました。開校40周年ということで、おめでとうを表現する作品が多く、ピカスマイルンの作品もたくさん見受けられます。しばらくの間掲示したままにしていますので、来校の際にはぜひ校内を探してみていただければと思います。
【4年生】理科の時間には、これまでの学習のまとめをしました。教科書を見ながら大事なところをチェックしたり、ノートを見直したりするなど、テストに向けて再確認をしていました。
10月18日(金) 【今日の給食】 牛乳 ご飯 マーボー豆腐 いわしのカレー揚げ ナムル  今日は、いわしの半身をカレー風味に揚げた「いわしのカレー揚げ」でした。 カレー風味の味付けと衣のカリッとした食感が美味しく、魚が苦手な子もパクパク食べられるメニューです。  最近、食缶が空っぽなクラスが増えてきました!食べることは、心と体の健康につながっています。 しっかり食べて、毎日元気に過ごしましょう!
【5年生】学習発表会に向けて、台本を見ながら自分の担当の部分の確認をしました。
【6年生】体育の時間には、グラウンドでサッカーを楽しんでいます。
【ひまわり学級】給食を食べた後には、みんなでしっかりと歯磨きをします。
【うた広場】朝の活動のうた広場では、40周年を祝う会で歌う歌の練習もしました。
1年 学活『てあらいめいじんになろう!』 担任と養護教諭が協力して指導しました。 始めに、どうして手洗いが大切なのか考えた後、『あわあわ手洗いの歌』に合わせて手洗いの練習をしました。 次に、ブラックライトに反応するクリームを手に塗り、石鹸を使って洗い流しました。 目には見えない洗い残しが、ブラックライトで手を照らすと白く見えるようになります。 自分の洗い方の癖が分かりますね。 そして洗い残しも流して完了! きれいになった後も、映像に合わせて練習するステキな姿がありました!
【2・4年生のドッジボール集会】 今回で最後の集会です。これまでより、少し学年が近いペアでのドッジボールでしたが、さすが、お兄さん、お姉さんの4年生。2年生にボールを渡したり、「まだ投げていない人。」と声を掛けたりしている子どもがいました。2年生も並ぶことを頑張ったり、4年生に負けないように、投げたり、逃げたり、全力で楽しみました。計画・実行してくれた体育委員会の皆さん、ありがとうございました。 【授業研究】 5年3組が算数の授業を公開してくれました。それを先生方が見て、一緒に学びました。子どもたちが真剣に考える姿や、友達に考えを伝えようとする素晴らしい姿を見ることができました。授業公開してくれた先生、そしてたくさんの素晴らしい姿を見せてくれた子どもたち、ありがとうございました。
【6年生 家庭科】  今週の家庭科では、衣服の手入れの仕方を学習し、実際に靴下を手洗いしました。汚れが目に見えなくても、もみ洗いやつまみ洗いをすると洗濯液が汚れる様子に驚いていました。乾かし方にも気を付け、間隔をあけて干す工夫も考えていました。今回の学習で学んだことを日常生活にも生かし、実践してほしいと思います。
10/18 ☆今日の給食 ・ハヤシライス ・ころころサラダ ・牛乳
【すずのみ学級「スライドショー発表会】一昨日の校外学習を終えたあとは、お互いの学びを共有!一緒に水族館を回ったお友達とプレゼンテーションを作り、体育館で発表しました。みんなの前で発表が苦手な友達もいましたが、一人一人が思いを込めて作ったスライドショーを温かな雰囲気で見合うことができました。複雑なクロームブックの操作も、大変よく頑張りました!
【3学年】  先週の金曜日、楽しみにしていた遠足が実施されました。当初の予定日は無念の雨。次第に小雨になっていく窓を見ながら、「行けたんじゃない?」「今からでも行こうよ」という言葉が聞こえました。  そんな寂しい金曜日から一週間が経ち、「てるてる坊主作ったから大丈夫!」の言葉通り、晴天の中の遠足となりました。たくさん歩き、たくさん遊んだ遠足の中で、ペア学年の4年生の頼れる姿に、来年の自分たちの姿を重ね合わせたことでしょう。  そして、来週はついに学習発表会です。高学年の一歩手前、たくさん考え、たくさん練習してきたパワフルな3年生の姿が楽しみです。
ペアべ(3年生・4年生)
【6年生】  本日、札幌市で助産師をされている前田さんによる「いのちのかがやき」という学習がありました。自分のいのちのはじまりはいつ?という話から、思春期の心と体の変化についてまで、多岐にわたるお話をしていただきました。「自分が生まれてきたことが当たりまえではなかったと知りました。」「お母さんがどれだけ苦労して産んでくれたのかが少し伝わってきて、ありがとうという気持ちになりました。」や、「親と言い合いになってけんかをすることもあるけど、それが今は普通なんだと知ったし、自分のことを大切にしてくれているからなんだと気付きました。」など、それぞれが自分の心をアップデートするきっかけとしていました。  1人1人違って当たり前だからこそ、自分も相手も大切にしていくことが重要であり、その行動が「いのち」をつないでいくことになる。大変貴重な1時間となりました。
【1年生】生活「きせつとなかよし あき」  17日に、下手稲公園に秋探しに行きました。少しずつ色付いてきた葉や木の実を見つけたり、くるみやまつぼっくり、どんぐりをおもちゃ作りに使うために拾ったりしてきました。10月29・30日の生活の時間にそれらを使っておもちゃ作りをします。御家庭から持ってくる物もあります。御協力お願いします。
 2年生の生活科の学習で「まちたんけん」がありました。3つのグループに分かれて、龍雲寺・篠路コミュニティセンター・篠路神社へ行ってきました。たくさんの発見がありました。篠路のまちについて、たくさん知る機会となりました。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
【すずのみ学級 校外学習「サンピアザ水族館」】 16日(水)にすずのみ学級全員で校外学習に行ってきました! 学年をミックスしたグループを作り、 高学年は低学年を思いやり、 低学年は高学年を頼り、協力をしながら活動に取り組みました。 電車の切符の買い方や改札の通り方、 駅や水族館などの公共施設の利用のマナー、 水族館の中で学びを深めるためのミッション、 昼食はフードコートで自己選択をして購入、 決まった予算の中でどんな買い方ができるか考える。 一日の中で学びがびっしり! 友達と協力することで少し難しい課題にたいして、 全員が達成感を味わって帰ることができました。
★今日の給食★ 牛乳、かき揚げ丼、みそ汁、おひたし 今日は秋が旬の野菜「玉ねぎ」がたっぷり入ったかき揚げ丼です。給食時間には、春から続けている旬の野菜を紹介するシリーズ「秋の野菜」についてのテレビ放送をしました。玉ねぎは、植物の葉を食べている野菜であることや切る時に涙が出ない方法は?、札幌で初めて玉ねぎが作られたんだよ!などなど玉ねぎついて紹介しました。
【6年 非行防止教室】 今日の2時間目は、豊平警察署の方を講師としてお招きし『非行防止教室』を行いました。LINEなどのSNSトラブルの事例をたくさん挙げていただき、それがどんな罪にあたるかなどについてわかりやすく教えてくださいました。「相手のことを思いやりながら気を付けてスマホを使おう」と改めて感じた子が多かったようでした。
【すずのみ3組 理科】  天気の学習で、雲や台風の動き、そして防災について学びました。学習のまとめとして、山﨑先生が用意してくれた『防災カルタ』に取り組んでいる様子です。みんな身を乗り出してカードを探し、真剣な表情。山﨑先生の「正解!」「残念!」の判定が出るたびに、「やった~!」「え~⁈」と盛り上がり、楽しく学習を終えました。
【すこやかデー】 月に1度のすこやかデーです。今回はスクワットに挑戦です。外では的当てやサッカー、竹馬やフラフープ、かたきなど、広いグラウンドをいっぱいに使って元気に遊びました。給食時間の食育放送のテーマは「健康な体をつくるために必要な栄養素」でした。真剣に動画を見ながら、おいしく食べてくれました。
【部活見学】  6年生は、手稲西中学校へ部活見学に行きました。見学させていただいたのは「美術部」「吹奏楽部」「ソフトテニス部」「陸上部」です。  実際に体験させていただいた部活もあったようです。
今年度の全校なわとびも最後となりました。これから雪が降ると、外で遊ぶ機会は減ってしまいますが、家にとじこもってばかりでばく、進んで体を動かすようにしてほしいと思います。低学年もずいぶん上手に跳べるようになりました。また来年もみんなで元気な体をつくりましょう!
【今日の給食】 10月18日(金)の給食は、「ごはん」「豆腐のカレーソース」「いかフライ」「柿」「牛乳」です。
【わかば学級円山登山】  快晴に恵まれ、本日、円山登山に出かけてきました。バスから地下鉄に乗り継ぎ、円山登山口に到着。チームに分かれて、一歩一歩山頂に向けて弱音も吐かずに歩みを進めました。全員が無事に登頂し、全員で喜び合い、山頂からの景色を楽しみました。そして、晴れ渡る空のもとおやつを食べて下山。友達と声を掛け合う姿はとても素敵でした。下山後は、みんなでお弁当を美味しく食べることができました。帰りは、地下鉄やバスの中では疲れも見られましたが、公共ルールも守り安全に帰ることができました。
【たてわり遊び③】 今日は、全校たてわり遊びの3回目が行われました。今回は活動場所を各教室から体育館や特別教室へと広げ、遊びの内容も工夫されたグループが多かったようです。尻尾トリ・新聞じゃんけん・進化リレーなどこれまで見られなかった遊びも増えたようです。2学期には「苗穂っ子まつり」という大きなたてわり行事もあります。たてわりグループの交流がより深まるとよいですね。
【PTA花壇片付け】5年生の児童とPTAの皆さんで「かみしろ花壇」の片付けを行いました。今年も、皆さんのご協力により、きれいな花壇を維持することができました。ご協力ありがとうございました。
【4年生】マット運動 今日は体育でマット運動に挑戦しました。自分が挑戦してみたい技を一生懸命に練習していました。友達にアドバイスをもらったり、場の工夫をしたりと考えながら取り組んでいました。
今日の給食は、ご飯、マーボー豆腐、ナムル、いかフライでした。「ご飯+おかず3種類」の組み合わせの時はご飯がすすむようで、たくさん食べる子が多いです。
【4年生】下水道学習出前授業 「汚れをきれいにする微生物」や、「もし下水道がなかったらどうなるのか」など詳しく学ぶことができました。また、札幌市内にある特別なデザインが施されているマンホールについて「見たことある。」「探しに行ってみたい。」と意気揚々とこたえる様子が見られました。
 後半の祝う会では、50年間を振り返るDVDを見ながら、児童会書記局の子どもたちがセリフを入れてくれました。練習時間がとても短い中、見事にやり抜いてくれました。  一番最後には、全校で「校歌」を歌いました。気持ちがそろっていて、とても素晴らしかったです。来賓の方々からもお褒めの言葉をいただきました。
【ひかり学級AOAO SAPPOROへ】 ひかり学級の子どもたちが、AOAO SAPPOROで校外学習を行いました。バスの時刻表を調べたり、昼ご飯に食べるものをメニュー表から選んだりと、しっかりと事前に学習したことが当日にも生かされ、充実した学習ができたようです。
10月18日(金)【あじさい学級1組「お誕生会」】 今日は10月生まれの友達のお誕生会をしました。フルーツバスケットのゲームをみんなで楽しみ、お誕生日を迎える友達のリクエストでおやつにケーキを作り(デコレーション)、一緒に美味しく食べました。フルーツバスケットは大盛り上がり、ケーキを食べた後はクリーム等をおかわりするなど、みんなで楽しい時間を過ごしていました。
【きせつとなかよくなろう あき】 1年生は、「あき」を探しに中島公園に行ってきました。 葉っぱや木の実などを見たり、触ったり、集めたりと豊かな発想で秋を感じていました。 「みて!」「みんなで集めているよ!」「こんなの見つけた!」など、子どもたちの声が響いていました。
【4年生 学びを発表する会に向けて】  いよいよ学びを発表する会が来週に迫ってきました。発表内容はいよいよ仕上げにかかっています。今年はダンスや縄跳びがレベルアップしただけではなく、新たに器楽に挑戦しています。発表に向けて授業時間、休み時間も率先して練習する子どもたちの姿がたくさん見られました。ぜひぜひ、来週の発表を楽しみにしていてください。
【いろいろ頑張っています!! 2年生】  学びを発表する会に向けて、毎日みんなで頑張っている2年生です。本番に向けて練習に励む忙しい日々ですが、学習にもしっかり取り組んでいます。  算数ではいよいよかけ算に入りました。5のだん、2のだん、3のだん、4のだんまで進みました。教室ではかけ算九九を唱える声が聞こえてきます。参観日にお世話になった図工も、絵や飾りが増えて素敵な作品に仕上がりそうです!
【1年・楽しく図工しました】 「はこでつくったよ」の学習では並べたり、積んだり、つなげたりしていろいろな形を作りました。次から次へと湧いてくるアイディアに箱も全部なくなりました。箱に目玉を付けて自分だけのオリジナルの箱が生まれました。
【2年生 生活科 マツダ研修センターへ(2組)】  前日の1組に引き続き、本日は2組の子どもたちが行ってきました。見学に行った感動は大きかったようで、すごいと思ったことや楽しかったことを、学校に着いてからも嬉しそうに話をしていました。
 記念式典直前の様子です。低学年は、廊下に出ていつでも入場できるように準備をしていました。一方、6年生はなかよしルームに集まって、意気込みなどを確認していました。
10月18日(金)の給食 「鶏ごぼうごはん」「味噌汁(じゃがいも・わかめ)」「鮭フライ」「牛乳」です。 鶏ごぼうごはんは、ごぼうの香りが豊かでおいしいです。鮭フライは衣がサクサクでした。
今日は音楽クラブの様子を紹介します。クラブの時間で練習した曲を中休みにみんなの前で披露してくれました。短い練習時間とは思えないほど、とても素晴らしい演奏でした。聴いている子どもたちも、リズムに合わせて手拍子をしたり、文字入りのうちわを使って楽しく応援するなど、とても大盛り上がりな発表会でした。
【ポプラ学級】  生活委員会の「ふわふわ言葉を広めよう」という取組で「言われると嬉しい」「優しい気持ちになる」という言葉を考えました。普段の生活を振り返り、友達に言われて嬉しかった言葉や自分が意識して使っている言葉を思い出しながら、発表することができました。
10月18日(金) 人権の花運動 終了式
10月18日(金)の給食 【小松菜のクリーム煮・白花豆コロッケ・パイン缶詰・コッペパン】  給食では、かぼちゃコロッケ、カレーコロッケなど、いろいろなコロッケがありますね。今日は、白花豆という豆で作った、ほんのり甘くて美味しいコロッケです。  白花豆は北海道の北見というところでたくさんとれる豆です。名前の通り、白い花が咲きます。
【さくらルーム 土曜参観に向けて】  明日の土曜参観の学習は、先日校外学習で行った円山動物園で見てきた動物のことや調べて分かったことを発表します。今日はお互いの発表を見合いながら発表の練習をしました。友達の発表に耳を傾け、楽しそうに動物クイズを答える姿が見られました。「お母さんに見てもらうの楽しみだな~。」「なんかドキドキするけど楽しみ♪」などと楽しみにしている子どもたちでした。
【スタンプラリーやっています】 飼育栽培委員会でスタンプラリーを考えてくれました。子どもたちは中休みや昼休みにグラウンドや体育館が使えないときに、学校中にある生き物や植物のことであったり、実際にグラウンドでダンゴムシを見つけようといったお題であったり、子どもたちはスタンプラリーを通して生き物に触れていました。
10月18日(金)【4年生理科】 今週から新しい単元「とじこめた空気と水」の学習が始まり、今日はそのオリエンテーションも兼ねて、グラウンドで専科指導教諭がペットボトルロケットの実験を行いました。ペットボトルの中に水を入れて、蓋をした状態で空気を注入していき、圧力で水を吹き出し飛んでいくという楽しい実験を、子どもたちは興味津々、わくわくしたり歓声をあげたりしながら見つめていました。水の量を変えたらどうなる?注入する空気の量を変えたら?それはどうしてかな?などなど、考えたり予想したりしながらの理科の授業はとっても楽しかったようです。
ごはん 豆腐のカレーソース イカフライ りんご 牛乳
10月18日(金)、全校児童が参加し、豊園っ子遠足を行いました。異学年でのつながりを大切にするために豊園っ子クラスで公園に行き、高学年が考えた遊びを中心に活動しました。遊びの後には、豊園っ子クラスのみんなで楽しそうにお弁当やおやつを食べていました。帰校後は、ありがとうの気持ちを手紙で伝え合い、互いに認め合う姿が見られました。
【5年生】 5年生は来週22-23日に行われる宿泊学習に向けて活動を進めています。木曜日にはこれまで係に分かれて作ってきたしおりを学年で読み合う、しおり読み合わせ会を行いました。お互いの頑張りを知ったり、当日の自分の動きを詳しく理解したりすることができました。終わった後には「理解度が何倍にもあがった」や「このしおりのページすごくいいね」という言葉があふれていました。みんなで楽しい宿泊学習になるように願っています。
【1年生学びを発表する会の練習】  今週、「ちょっと大きなかぶ」を最初から最後まで通して行いました。言われなくても、自分たちで考えて動く姿、みんなで協力する姿が素晴らしかったです。ダンスや歌も仕上がってきました。来週の本番が楽しみです。 先:1年生のみんな来週もがんばろうー! 子:はいよろこんで~!  
【1年生あきさがし】 さとらんどに秋を探しに出かけました。どんぐりや松ぼっくり、黄色や赤く色づいた落ち葉を沢山見つけることができました。並んで歩くのも上手になってきた1年生です!
【2年 生活科「かぼちゃパーティー」】  生活科の学習で種から育て、9月に収穫したほっこりかぼちゃを使って、かぼちゃもちを作りました。火を使う調理は、お手伝いに来ていただいた保護者の方にお願いしました。2年生はかぼちゃをつぶしたり、調味料を入れたり、丸めてつぶして形を整えたりしました。自分たちで育てて、みんなで作ったかぼちゃもちはとってもおいくて、みんなの心もほっこりしました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

更新が多い学校

  1. あやめ野小学校(豊平区)
  2. 円山小学校(中央区)
  3. 北光小学校(東区)
  4. 屯田南小学校(北区)
  5. 幌西小学校(中央区)
  6. 新琴似小学校(北区)
  7. 星置東小学校(手稲区)
  8. 本通小学校(白石区)
  9. 東園小学校(豊平区)
  10. 栄南小学校(東区)
  11. 美園小学校(豊平区)
  12. 西小学校(西区)
  13. 厚別西小学校(厚別区)
  14. 厚別東小学校(厚別区)
  15. しらかば台小学校(豊平区)
  16. 幌東小学校(白石区)
  17. 新光小学校(北区)
  18. 元町小学校(東区)
  19. 稲穂小学校(手稲区)
  20. 稲積小学校(手稲区)
  21. 発寒東小学校(西区)
  22. 白石小学校(白石区)
  23. 南の沢小学校(南区)
  24. 南月寒小学校(豊平区)
  25. 山鼻南小学校(中央区)
  26. 鴻城小学校(北区)
  27. 発寒西小学校(西区)
  28. 茨戸小学校(北区)
  29. 栄東小学校(東区)
  30. 豊平小学校(豊平区)
  31. 元町北小学校(東区)
  32. 和光小学校(北区)
  33. 光陽小学校(北区)
  34. 手稲山口小学校(手稲区)
  35. 開成小学校(東区)
  36. 北小学校(東区)
  37. 川北小学校(白石区)
  38. 石山緑小学校(南区)
  39. 大谷地東小学校(厚別区)
  40. 月寒東小学校(豊平区)
  41. 手稲中央小学校(手稲区)
  42. 手稲鉄北小学校(手稲区)
  43. 栄北小学校(東区)
  44. 資生館小学校(中央区)
  45. 前田北小学校(手稲区)
  46. 北郷小学校(白石区)
  47. 屯田西小学校(北区)
  48. 澄川小学校(南区)
  49. 白楊小学校(北区)
  50. 西園小学校(西区)
  51. あいの里東小学校(北区)
  52. 三角山小学校(中央区)
  53. 篠路小学校(北区)
  54. 伏見小学校(中央区)
  55. 太平南小学校(北区)
  56. 山鼻小学校(中央区)
  57. 新琴似南小学校(北区)
  58. 東苗穂小学校(東区)
  59. あいの里西小学校(北区)
  60. 北野小学校(清田区)
  61. 太平小学校(北区)
  62. 平岡南小学校(清田区)
  63. 平岸高台小学校(豊平区)
  64. 東札幌小学校(白石区)
  65. 琴似中央小学校(西区)
  66. 北白石小学校(白石区)
  67. 明園小学校(東区)
  68. 藻岩南小学校(南区)
  69. 南小学校(南区)
  70. 厚別北小学校(厚別区)
  71. 月寒小学校(豊平区)
  72. 西岡南小学校(豊平区)
  73. 西白石小学校(白石区)
  74. 厚別通小学校(厚別区)
  75. 小野幌小学校(厚別区)
  76. 北の沢小学校(南区)
  77. 新琴似西小学校(北区)
  78. 栄西小学校(東区)
  79. 山の手小学校(西区)
  80. 菊水小学校(白石区)
  81. 宮の森小学校(中央区)
  82. 有明小学校(清田区)
  83. 山の手南小学校(西区)
  84. 発寒南小学校(西区)
  85. 篠路西小学校(北区)
  86. 羊丘小学校(豊平区)
  87. 芸術の森小学校(南区)
  88. 南白石小学校(白石区)
  89. 清田小学校(清田区)
  90. 駒岡小学校(南区)
  91. 丘珠小学校(東区)
  92. 中の島小学校(豊平区)
  93. 中央小学校(中央区)
  94. 西野小学校(西区)
  95. 平和通小学校(白石区)
  96. 本町小学校(東区)
  97. 東橋小学校(白石区)
  98. 藤野小学校(南区)
  99. ひばりが丘小学校(厚別区)
  100. 平和小学校(西区)
  101. 札苗緑小学校(東区)
  102. 豊園小学校(豊平区)
  103. 中沼小学校(東区)
  104. 平岡小学校(清田区)
  105. 東光小学校(東区)
  106. 真駒内桜山小学校(南区)
  107. 美香保小学校(東区)
  108. 八軒北小学校(西区)
  109. 前田中央小学校(手稲区)
  110. 北陽小学校(北区)
  111. 手稲宮丘小学校(西区)
  112. 本郷小学校(白石区)
  113. 東山小学校(豊平区)
  114. 清田緑小学校(清田区)
  115. 琴似小学校(西区)
  116. 発寒小学校(西区)
  117. 真駒内公園小学校(南区)
  118. 簾舞小学校(南区)
  119. 上白石小学校(白石区)
  120. 北都小学校(白石区)
  121. 北野台小学校(清田区)
  122. 大谷地小学校(白石区)
  123. 新札幌わかば小学校(厚別区)
  124. 真栄小学校(清田区)
  125. 美しが丘小学校(清田区)
  126. 伏古小学校(東区)
  127. 八軒小学校(西区)
  128. 八軒西小学校(西区)
  129. 共栄小学校(厚別区)
  130. 東川下小学校(白石区)
  131. 藻岩北小学校(南区)
14日以内に10回以上の更新があるリストです。

アクセスが多い学校

  1. 発寒南小学校(西区) 436
  2. 桑園小学校(中央区) 398
  3. 幌南小学校(中央区) 278
  4. 円山小学校(中央区) 270
  5. 発寒東小学校(西区) 262
  6. 幌西小学校(中央区) 225
  7. 本通小学校(白石区) 201
  8. 栄東小学校(東区) 192
  9. 中央小学校(中央区) 191
  10. 澄川小学校(南区) 185
  11. 伏見小学校(中央区) 179
  12. 琴似中央小学校(西区) 179
  13. 発寒西小学校(西区) 166
  14. 元町北小学校(東区) 164
  15. 資生館小学校(中央区) 159
  16. 屯田南小学校(北区) 153
  17. 白石小学校(白石区) 151
  18. 西小学校(西区) 148
  19. 新琴似小学校(北区) 147
  20. 北光小学校(東区) 146
  21. 星置東小学校(手稲区) 145
  22. 平和通小学校(白石区) 142
  23. 鴻城小学校(北区) 142
  24. 太平南小学校(北区) 142
  25. 東札幌小学校(白石区) 141
  26. 太平小学校(北区) 141
  27. 宮の森小学校(中央区) 136
  28. 西園小学校(西区) 136
  29. 元町小学校(東区) 135
  30. 明園小学校(東区) 134
  31. 緑丘小学校(中央区) 134
  32. 手稲山口小学校(手稲区) 134
  33. 川北小学校(白石区) 132
  34. 南月寒小学校(豊平区) 132
  35. 西岡北小学校(豊平区) 127
  36. 前田北小学校(手稲区) 126
  37. 東園小学校(豊平区) 125
  38. 東山小学校(豊平区) 123
  39. 和光小学校(北区) 123
  40. 福住小学校(豊平区) 116
  41. 篠路小学校(北区) 116
  42. 篠路西小学校(北区) 116
  43. 手稲鉄北小学校(手稲区) 115
  44. 平岸高台小学校(豊平区) 114
  45. 新光小学校(北区) 114
  46. 美園小学校(豊平区) 109
  47. 藻岩小学校(南区) 108
  48. 日新小学校(中央区) 107
  49. 札苗北小学校(東区) 106
  50. 新発寒小学校(手稲区) 106
  51. 月寒東小学校(豊平区) 104
  52. 屯田北小学校(北区) 103
  53. 二条小学校(中央区) 102
  54. 二十四軒小学校(西区) 102
  55. 西岡小学校(豊平区) 102
14日以内に平均で100回以上のアクセスがあるリストです。

このサイトは…

札幌市立中学校の「ふれあい通信」のRSSを元に配信しています。

リストのアイコンは、ファビコンといいます。各校で設定してください。設定方法はこちら